おしゃれピクニック宿泊プランを考案!
18階にある学食からの眺めは大学の自慢
地理学や社会学など多角的に観光を学びます
主に外国の文化や観光について学んでいます。国際文化PBLの授業では、2年次に台東区にある民泊と連携し、インバウンド向けの宿泊プランを制作。3年次は千葉県の温泉ホテルの宿泊プラン制作に携わりました。実際に宿泊プランを販売した時の達成感は大きく、チームで協力してプロジェクトを企画する貴重な経験となりました。
ホテルやブライダル業界など幅広く進路を検討しましたが、就職活動を通じて、周りの人の成長に貢献できる仕事がしたいと思うように。卒業後は専門学校の職員として、生徒たちをサポートしたいと考えています。また、社会的な問題となっている「入社3年後離職率」についても、生徒に寄り添いながら取り組みたいと思います。
非日常を体感する旅行や観光について興味を持っていたため、観光を学べる大学を探しました。国際学科にはPBL(問題解決型学習)授業があり、企業や自治体と連携して実践的に観光について学べる点に惹かれました。
自分の興味・関心を超えて様々なことに挑戦できる大学です。SNSにも多くの情報がありますが、実際に大学の雰囲気や授業の様子を見て、在学生や教授に話を聞くことが大切。ぜひオープンキャンパスに来てください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | マーケティング論 | |||||
2限目 | 国際文化PBL II B | アメリカ文化社会論 | ヨーロッパ文化社会論 | |||
3限目 | 専門ゼミII B | 上級英語II | ||||
4限目 | ことばと社会 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 |
韓国・中国・東南アジアをはじめ、アメリカやイタリアなど、様々な国の文化を学んでいます。空き時間は友人と学内や近くのカフェに行き、リフレッシュしたり課題に取り組むことも。充実した大学生活を送っています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。