和光大学 表現学部 総合文化学科
- 定員数:
- 123人
言語、文学、映像、演劇などの[ことば]による表現を多角的な視点で学び、新たな考えを生み出し発信する力を養います
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万円 |
---|
和光大学 表現学部 総合文化学科の学科の特長
表現学部 総合文化学科の学ぶ内容
- さまざまな文化や表現を「読む」力を養う
- 人類が創造してきた文化について、基礎的な知識を学び、深く掘り下げ、日常生活に実践的に生かす力をつけます。多様な領域から、自らの問いやテーマを見いだし、探究することにより、批評的な思考力と異なる文化や異なる表現に向き合う感性を育てます。
表現学部 総合文化学科のカリキュラム
- 少人数のゼミナールで、自分の専門を究める
- 1年次は少人数の「プロゼミ」で基礎的な力をつけ、3・4年次で、専門的なゼミナールを選択して、自らの興味や関心を深めていきます。テーマをしぼり資料を集め、発表・討論するゼミナールでの学習によって、あなたならではの表現が生まれます。
- さまざまな地域や歴史、ことば、文化に出会える多彩な科目を配置
- 「ことば」「文化」「表現」に関して、幅広い視点から、その奥深さ、多様性にアプローチしていきます。日本語と日本文化をベースとして、外国語や外国文化、神話や思想、音楽や映像、メディアや文化史などを、フィールドワークも交えながら自由に学びます。
表現学部 総合文化学科の授業
- 「笑いの歴史」「日本古語を学ぶ」
- <笑いの歴史>主に漫才やコントを取り上げ、そこでの笑いの分析方法と歴史的変遷を考察します。
<日本古語を学ぶ>源氏物語や雨月物語など古典の名作を、古語に親しみ、物語の楽しさを味わいながら読解します。
- フィールドワークでは、その土地の人々、文化など新しい出会いが満載
- 総合文化学科では、文学や伝承、伝統的な技術が残る土地を訪ねるフィールドワークがさかん。ヨシの松明が地域文化の象徴である近江八幡や、遊牧民文化が根付く中央アジアなどへ足を運んでいます。フィールドワーク報告会では郷土料理の屋台も出し、学生や教職員で大いに盛り上がります。
表現学部 総合文化学科のゼミ
- 「ポピュラー・カルチャー分析」(角尾宣信ゼミ)
- お笑いからアイドル、推し活まで、各自が興味を持っているポピュラー・カルチャーを研究する、対象の幅がとても広いゼミナール。それぞれが「好きな文化」を冷静に学問として分析することをめざします。
ゼミ終了後は、先生と学生が鍋を囲んで盛り上がることも。雑談の中からも、研究のヒントがどんどん生まれます。
和光大学 表現学部のオープンキャンパスに行こう
表現学部のイベント
和光大学 表現学部 総合文化学科の学べる学問
和光大学 表現学部 総合文化学科の目指せる仕事
和光大学 表現学部 総合文化学科の資格
表現学部 総合文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 社会教育主事任用資格 (社会教育士) 、
- 社会福祉主事任用資格
和光大学 表現学部 総合文化学科の就職率・卒業後の進路
表現学部 総合文化学科の主な就職先/内定先
- 株式会社デザインネットワーク、生活協同組合コープみらい、東京ガスライフバル飯田株式会社、株式会社ビジネス・インフォメーション・テクノロジー、共同ネットワーク株式会社、株式会社チャーム・ケア・コーポレーション、株式会社アウトソーシングテクノロジー、株式会社オフィスデザイン、株式会社アルファ、株式会社富士巧芸社、株式会社富士薬品、株式会社マルエツ、株式会社ビックカメラ、アーク引越センター株式会社、大東建託リーシング株式会社、株式会社ニシカワ、株式会社オオゼキ、株式会社トラジ、学校法人日本文華学園 文華女子高等学校、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、板橋区役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※表現学部全体
和光大学 表現学部 総合文化学科の入試・出願
和光大学 表現学部 総合文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒195-8585 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1
TEL 044-988-1434(和光大学 入試広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
鶴川キャンパス : 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1 |
「鶴川」駅から徒歩 15分 小田急線「鶴川」駅から無料スクールバスで約10分 |