和光大学 経済経営学部 経営学科
- 定員数:
- 130人
「経営学」「簿記・会計」「ICT」を実践的に学び、ビジネスの最前線で役立つ知識・能力を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 130万円 |
---|
和光大学 経済経営学部 経営学科の学科の特長
経済経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 少人数の授業を通じ、クリエイティブな発想力を磨く
- 経営学の基礎をしっかりと学ぶとともに、少人数の授業を通じクリエイティブな発想力を磨き、これからの企業経営や組織運営を考えていきます。また、ビジネス・コミュニケーションのスキルやマーケティングの知識など、社会人として着実に歩んでいくための基礎的な能力を培います。
- ICTに関する講義が充実
- ウェブやソーシャル・メディアなど、ICTに関する講義も充実しており、最先端の分野で活躍するビジネスパーソンをめざす人に最適です。もちろん、起業を考えている人、経営者をめざす人も大歓迎です。
経済経営学部 経営学科のカリキュラム
- ゼミナールによる4年間の専門教育
- 「ゼミナール1」では、担当教員が一人ひとりの学生に対し、めざすキャリアに応じてどのような授業を履修すべきかといった学習面から、生活面にいたるまでをサポート。「ゼミナール2」からは、3年間同一教員のもと、専門的な研究と学習を行います。
経済経営学部 経営学科の授業
- 「ビジネス・コミュニケーション」「メディアビジネス論」
- <ビジネス・コミュニケーション>論理的かつ説得力あるプレゼンテーションはどのように構成されるかについて実習を取り入れながら学びます。
<メディアビジネス論>インターネットビジネスを立ち上げるための必要な知識を身につけます。授業では世界的なSNSを事例にあげ、国際的に展開するための手法についても学びます。
経済経営学部 経営学科のゼミ
- 「マーケティング論」(丸山一彦ゼミ)
- 調査・企画のスペシャリスト育成を目指して、新商品開発マネジメントの知識と技術を習得します。魅力的な商品の創造に関わるさまざまな作業や関係者を取りまとめる手法も学ぶことができます。
経済経営学部 経営学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
和光の多様性から学んだ柔軟な思考や対話する力が、人事の仕事に生きています
「人事の仕事」は、給与計算や社会保険事務など地道な作業から、採用や研修までとても幅の広い仕事です。当然のことながら、細かいミスも許されない仕事なので、日々緊張感をもって働いています。また、人事は「経営者と社員、社員同士の間に立ち、会社という場の中でのコミュニケーションを円滑に進め…
和光大学 経済経営学部 経営学科の学べる学問
和光大学 経済経営学部 経営学科の目指せる仕事
和光大学 経済経営学部 経営学科の資格
経済経営学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> (博物館) 、
- 社会教育主事任用資格 (社会教育士) 、
- 社会福祉主事任用資格
経済経営学部 経営学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士)
経営学検定
和光大学 経済経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経済経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- 日産証券株式会社、住友林業株式会社、株式会社小田急ビルサービス、株式会社浜友A.L. 東京本社、富士ソフト株式会社、日本交通株式会社、アデコ株式会社、東京ガスエスネット株式会社、トヨタモビリティパーツ株式会社、株式会社コスメディア、イオンリテール株式会社、株式会社成城石井、ヤマト運輸株式会社、トヨタモビリティ東京株式会社、株式会社すかいらーくホールディングス、東日本三菱自動車販売株式会社、株式会社シャトレーゼ、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ、サミット株式会社、株式会社ヨドバシカメラ、株式会社リクルートネット、株式会社ラコステジャパン、さわやか信用金庫、東京シティ信用金庫、さがみ信用金庫
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※経済経営学部全体
和光大学 経済経営学部 経営学科の入試・出願
和光大学 経済経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒195-8585 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1
TEL 044-988-1434(和光大学 入試広報課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
鶴川キャンパス : 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1 |
「鶴川」駅から徒歩 15分 小田急線「鶴川」駅から無料スクールバスで約10分 |