• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 和光大学
  • 在校生レポート一覧
  • 城戸 大和さん(表現学部 総合文化学科/4年生)

私立大学/東京

ワコウダイガク

和光で身につけた知識と広い視野を活かして、ずっと目標だった「国語の先生」として、1人1人の生徒と向き合っていきたいです。

キャンパスライフレポート

「先生と学生の距離が近い」和光の雰囲気がとても気に入っています!

表現学部 総合文化学科 4年生
城戸 大和さん
  • 神奈川県 日々輝学園高等学校 横浜校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    図書館で卒論やレポートを執筆します。

  • キャンパスライフPhoto

    和光の授業はどれも楽しく、刺激的です。

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間の友人との会話も楽しみの1つ!

学校で学んでいること・学生生活

国語科の教職課程に取り組んでいますが、そちらにも日本語学のゼミでの学びが活きていると感じます。例えば、教育実習で「ら抜き言葉」について、ただ「使わない方が良い」と言うのではなく、「何故そういった表現が使われるようになったか」を生徒に説明したところ受けが良く、より「言葉」に親しみを感じてもらえました。

これから叶えたい夢・目標

自分自身が充実した高校生活を送れたことから、高校教員を志望していました。和光を卒業した後は、私立高校で国語科教員になることが決まっています。生徒の「好き」や「個性」を尊重できる教員になって、1人でも多くの生徒に「高校生活が楽しかった」と思ってもらえるように頑張りたいです。

この分野・学校を選んだ理由

和光大学総合文化学科には国語科の教職課程があり、かつ「文学」「言語」「文化」について横断的に学べるところが面白いと思い、進学しました。実際に、神話や現代文化についても学ぶことで視野が広がりました。

分野選びの視点・アドバイス

「どんなことが学べるか」はもちろん大事ですが、校風や雰囲気が自分に合うかもよく考ええると良いと思います。私は、和光大学の「先生と学生の距離が近い」「先生と学生がともに学び合う」雰囲気がとても好きです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 学校経営と学校図書館
2限目 スポーツ文化(バレーボール1) 日本語の文法 読書と豊かな人間性
3限目 日本古語を学ぶ1
4限目 日本語のしくみを考える
5限目 スポーツ文化(バドミントン3)
6限目

上記の他に、オンライン授業として「コンピューターを学ぶ4」、複数学期にわたる単位として「卒業論文・卒業制作」「教育実習事前・事後指導(中高) 」「教育実習1 [国語] 」を履修。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

和光大学(私立大学/東京)
RECRUIT