龍谷大学 国際学部
- 定員数:
- 507人
留学を軸に異文化理解を深め、国際的コミュニケーションができる「真の国際人」を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 119万円~150万5000円 (※学科により異なる 入学金26万円、第1年次諸会費を含む) |
---|
龍谷大学 国際学部の募集学科・コース
国際性豊かな教員からさまざまな言語や文化を学び、世界と日本をつなぐ役割を担う。
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST「730点以上」が卒業要件!英語運用能力とグローバルな感覚を身につける
龍谷大学 国際学部のキャンパスライフShot
- マルチリンガルスタジオは、ネイティブスピーカー等と様々な言語の実践練習を行い、語学力を高める
- 国際文化学科の「国際文化実践」では、好みのプログラムを選択し、留学・国内外での体験実習や調査に取り組む
- 留学では、世界のリアルを感じ、物事や価値観の多様性を理解することで将来の可能性を大きく広げます
龍谷大学 国際学部の学部の特長
国際学部の学ぶ内容
- グローバルスタディーズ学科
- 長期留学を必修とし、現地学生を対象に開講されている科目を履修する留学を推奨。提携留学における留学先大学の授業料は通常学費に含まれます。留学後の専門科目は「グローバリゼーション」、「コミュニケーション」、「エシックス」の3領域を設け、9割が英語または英語・日本語併用で開講されます。学年ごとに英語運用能力の目標スコアをさだめており、新卒採用時に英語運用能力を考慮する多くの企業が「評価できるTOEIC(R)LISTENING AND READING TESTの点数」としているスコア730点以上等が卒業要件です。ただし、求めるのはスコアではなく、本質的なコミュニケーション能力を身につけることを目指します。
- 国際文化学科
- 言語や社会などの背景の異なるさまざまな人々の文化を、それらの人々の視点に寄り添って理解しようとする姿勢を持つことで、身近な文化を再発見し、真に独自性のある考え方を育むことを目指します。11か国語から選んで履修する言語学習と、「比較宗教」「地域研究」「人間と共生」「メディアと社会」「芸術・表現」という5つの科目群での学びを通じて、多様性と独自性の基盤を形成し、新たな文化コンテンツを世界に向けて発信する力を身につけます。
国際学部の授業
- 充実した少人数教育
- 開講する50%以上の科目について「アクティブラーニング」という手法を取り入れており、学生の皆さんは講義を聴いてノートをとるだけではなく、主体的にグループディスカッションやプレゼンテーションといった形で主体的・積極的に授業に参加して学びを深めています。
- フィールドワーク
- 異なる文化間に生じる問題を率先して調整できるファシリテーター(促進者)、解決に向けて行動できるリーダーとしての素養を育むため、フィールドワークや制作など、自ら行動し体験する学びのスタイルを重視しています。現実の課題を通して、多角的に思考・判断・表現する能力を養います。
- 留学制度
- 世界63カ国・地域に広がる協定校ネットワークを活かして、交換留学や私費留学、RIプログラム留学、短期研修など目的にあわせた留学をサポートします。
国際学部の施設・設備
- 施設・設備
- 海外留学を支援する「グローバル教育推進センター」や、学生の自主学習スペースなど、深草キャンパスにはさまざまな教学施設・設備が設けられています。
- りゅうこく国際ハウス
- 留学生と日本人学生が共同生活をおくる学生寮「りゅうこく国際ハウス」。入寮者以外でも、気軽に来館・利用できます。
国際学部の留学
- 留学サポート制度
- 留学経験のあるスタッフが留学先の情報提供や語学学習のサポートなどをおこなう「国際学部留学サポートデスク」を設置しています。
国際学部の学部のプロフィール
- 教育目標
- 多様化する国際化社会で、自国の文化を基軸に異文化を尊重できる人材を育成。高度なコミュニケーション能力をもって、世界でわたりあえる人間性やスキルを磨きます。
龍谷大学 国際学部の入試・出願
龍谷大学 国際学部の学べる学問
龍谷大学 国際学部の目指せる仕事
龍谷大学 国際学部の就職率・卒業後の進路
■卒業生の進路(2024年3月卒業生、国際学部の実績)
【建設】東京セキスイハイム、パナソニックホームズ
【不動産】三菱地所プロパティマネジメント
【メーカー】ブルボン、森永乳業、神戸製鋼所、ミネベアミツミ、ユーシン精機、GSユアサ、シャープ、村田製作所、オムロン、京セラ、本田技研工業、エスペック
【エネルギー】関西電力
【輸送】東海旅客鉄道(JR 東海)、西日本鉄道、西日本旅客鉄道(JR 西日本)、全日本空輸、ソラシドエア、日本航空、ANA関西空港
【商社】大塚商会、ゼンショーホールディングス
【流通】丸井グループ、ファーストリテイリング、ニトリ、コストコホールセールジャパン
【金融】関西みらい銀行、京都銀行、滋賀銀行、野村證券、住友生命保険相互会社
【情報通信】Sky
【サービス】エン・ジャパン、サイバーエージェント、エイチ・アイ・エス、JTB、東武トップツアーズ、アパホテル、京阪ホテルズ&リゾーツ、日本ヒルトン、星野リゾート、すかいらーくホールディングス、トランスコスモス、メンバーズ
【公務員】財務省、京都府庁、京都府警察本部
龍谷大学 国際学部の問い合わせ先・所在地
〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67
入試部/0570-017887(ナビダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
深草キャンパス : 京都府京都市伏見区深草塚本町67 |
京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩 約3分 JR「稲荷」駅から徒歩 約8分 地下鉄「くいな橋」駅から徒歩 約7分 |