流通経済大学 経済学部
- 定員数:
- 410人
経済学や経営学の専門知識を基礎に、広い国際的視野と的確な情報処理能力をそなえた教養ある人材を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 142万6300円 (入学金含む) |
---|
流通経済大学 経済学部の募集学科・コース
流通経済大学 経済学部のキャンパスライフShot
- ビジネスの最前線を訪問し、世界の動きを体感!さまざまな現場に飛び込み、経済の活動について体験的に学んでいきます
- 小平ゼミでは、関東有数の「ゆず」の産地である山梨県富士川町のブランディングに取り組むため富士川町でゼミ合宿を実施しました
- 事業創造論Iでは新規ビジネスを検討するグループワークを行い、最後にビジネスプランコンテストとしてプレゼンテーションを実施
流通経済大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科の特長
- 経済・社会情勢を的確に見極め実践の場に活かしていく
<基礎から発展まで段階的に学べるカリキュラム>
4年間で経済学の基礎から発展までを一貫して学修。 1年生のゼミは、スムーズに専門分野につながるよう経済学科の専任教員が担当します。
<経済の"今"を考察する実態に即した科目構成>
現実社会の諸問題を発見し、解決するための「考える力」を身につけていきます。これは建学の精神である「実学主義」に沿った学びです。
<将来の姿を想定した学びで実践力を養成>
卒業後の進路を想定した専門性の高い学びを修得できます。「経済の現実」を講義やゼミで実際に体験しながら、実践力を効率的に高めます。
- 経営学科の特長
- 経営全般の習得と実践を通じて現場の多様な課題に応えていく
<多彩な体験学習で起業家精神を養成>
現役社長による「起業家育成講座」や本学出身の税理士による授業、株式投資ゲームなど、実社会に即した体験学習で実践力を養います。
<自分の興味から選べる3つのフィールド>
2年生からは「起業・マネジメント」「会計・ファイナンス」「マーケティング・流通」の3つのフィールドから進路に合わせて科目を選択できます。
<IT時代に即した最新の経営学を学習>
ネット社会における消費者ニーズの捉え方など PCを活用したIT時代の経営学を学び、これからの企業経営を牽引する人材を育てます。
経済学部の授業
- 経済学科
- 【授業例:公共経済学/経済的不平等に関する人々の考え方と政策】
所得や資産の格差に関する現状認識は、人々の間で異なります。また、政府が格差の是正に責任を持つべきか、そのためにどの程度努力をすべきなのかについても、人々は異なる意見を持っています。公共経済学では、経済的不平等などを緩和するための政策の背後にある論理と倫理を学びます
<1年生からはじめるゼミ 時事ニュースを深掘りしながら理解を深めた経済理論についてプレゼン/朝倉ゼミ>
1・2年生を対象とした基礎ゼミでは、各自の興味・関心に沿って、時事ニュースを丁寧に掘り下げながら、経済全体の理解を深めています。また、現実の経済と経済理論の関係を把握するための基礎的なテキストも使用しています。特に、ゼミで勉強した内容は、そのまま終わらせるのではなく、プレゼンテーションを通してアウトプットすることを大切にしています。みんなの前で、恥ずかしがらずに、相手に伝わるように話すことで、勉強した内容を本当に理解しているのかを自分自身で確認するとともに、効果的なプレゼンテーションの方法を習得していきます。
- 経済学科在校生にインタビュー/小椋 貴裕さん
- ■経済や社会に関する専門知識を得ることで将来の自分の可能性を広げていきたい
私の目標は社会科の教員になることです。経済学科に進んだ理由は、さまざまな分野を極める先生方から経済や社会について教えてもらった上で教育について学ぶことで、教員になった時に幅広い知識を生徒に伝えられると思ったからです。実際に「歴史学」や「西洋史概説」の授業では時代が変化する理由や国の成り立ちを深掘りし、新たな学びを得られています。
- 経営学科
- 【授業例:ビジネスプランコンテストへの出場】
茨城県取手市主催の「Matchみんなのビジネスプランコンテスト」に出場しています。ビジネスプランコンテストを通じて、社会や地域が抱えている問題や課題について考え、その解決策を導き出す力と、自らの考えや意見を相手にわかりやすく伝える発信力を養います。
<1年生からはじめるゼミ どうしたらその商品は売れるの?消費者の心理と行動のプロセスを分析/加藤ゼミ>
加藤ゼミでは、2年生でマーケティングや消費者行動の基礎について学びます。3年生では、学生各自がマーケティングや消費者行動の分野で関心のあるテーマを探し、 4年生の卒業研究論文に向けて準備を始めます。ゼミの雰囲気はのんびりとして和やかです。学生達は自分で興味のある事柄を出発点に、問題意識を高めていきます。
- 経営学科在校生にインタビュー/辻 大飛さん
- ■自分の考えをアウトプットする場がコミュニケーション能力を成長させてくれる
経営学科の魅力は、企業研究ゲームをはじめ、自分の考えをアウトプットする場が多いことです。意見を発信する機会を持つことで、その意見や目的が相手に伝わるように話すスキルが身についたと感じています。私が所属している小沢ゼミでは、外部から招いた社会人講師の多様な経験を聞く時間があり、人脈やコミュニケーションの大切さも学んでいます。
経済学部の資格
- 関連する資格講座
- <経済学科/経営学科>
●宅地建物取引士受験講座
●ファイナンシャル・プランニング技能(3級)検定講座
●公務員試験(市役所・県庁対策)基礎・直前講座
●公務員試験対策スタートアップ講座
●日商簿記検定
<経営学科>
●ITパスポート試験対策講座
●社会保険労務士受験講座(実力養成コース)(受験対策コース)
- 取得可能な教員資格
- <経済学科>
●中学校教諭免許状【社会】<国>(一種)
●高等学校教諭免許状【地理歴史】【公民】<国>(一種)
<経営学科>
●高等学校教諭免許状【商業】<国>(一種)
流通経済大学 経済学部の入試・出願
流通経済大学 経済学部の目指せる仕事
流通経済大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
日本年金機構 、 日本郵政(株) 、 山形県庁 、 北茨城市役所 、 税理士法人山田&パートナーズ 、 ランドマーク税理士法人 、 日本通運(株) 、 NX商事(株) 、 (株)常陽銀行 、 (株)肥後銀行 、 (株)筑波銀行 、 ヤマト運輸(株) 、 東北労働金庫 、 全国農業(協組)連合会 長野県本部(JA全農長野) 、 (学)日通学園 流通経済大学 、 積水ハウス(株) 、 トランスコスモス(株) 、 (株)AOKIホールディングス 、 角上魚類ホールディングス(株) 、 (株)クスリのアオキ 、 東建コーポレーション(株) 、 全農パールライス(株) 、 (株)ロフト 、 (株)カスミ ほか