卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 1,246名
- 就職希望者数
- 1,086名
- 就職者数
- 1,070名
- 就職率
- 98.5% (就職者数/就職希望者数)
- 進学者数
- 21名
就職実績(2024年3月卒業生実績)
金融業界
日本年金機構 、 税理士法人山田&パートナーズ 、 ランドマーク税理士法人、 (株)肥後銀行 、 (株)筑波銀行 、 東北労働金庫 、 亀有信用金庫 、 長野信用金庫 、 (株)かんぽ生命保険 、 (株)常陽銀行、 (株)京葉銀行 ほか
ものづくり業界
(株)神戸製鋼所 ほか
航空・運輸業界
日本郵政(株) 、 日本通運(株) 、ヤマト運輸(株) 、 東武トップツアーズ(株) 、 NX・NPロジスティクス(株) 、 三菱ケミカル物流(株) 、 トナミ運輸(株) 、 (株)丸和運輸機関、 名鉄ワールドトランスポート(株) 、 第一貨物(株) 、 キリングループロジスティクス(株) 、 沼尻産業(株) 、河井運輸(株) 、 九州旅客鉄道(株)(JR九州) 、 (株)JALスカイ ほか
住宅・建設業界
積水ハウス(株) 、 東建コーポレーション(株) 、大和ハウス工業(株)、 三協フロンテア(株) 、 清水建設(株) ほか
商社・小売業界
NX商事(株) 、 (株)AOKIホールディングス、 角上魚類ホールディングス(株) 、 (株)クスリのアオキ 、 (株)ロフト 、 (株)ヤオコー、 (株)ファミリーマート 、 (株)ニトリホールディングス 、 茨城日産自動車(株) 、 茨城トヨタ自動車(株) 、 (株)アルペン 、関彰商事(株)、 (株)カスミ ほか
サービス業界
トランスコスモス(株) 、 楽天グループ(株) 、東京水道(株) 、 (株)ティー・アイ・シー 、 (株)武蔵野、 セコム(株) ほか
公務員業界
山形県庁 、 北茨城市役所 、 綾瀬市役所 、 刈谷市役所、 只見町役場 、 東京消防庁 、 柏市消防局 、 千葉県警察本部 、警視庁 、 大阪府警察本部 、 埼玉県警察本部 、 福島県警察本部 、 法務省 刑務官 、野田市役所 、 八千代市役所 、 四街道市役所 、 河内町役場 、 富津市役所 、 松戸市消防局 、 三郷市消防本部 、 川口市消防本部 、 足利市消防本部 、藤沢市消防局 、 印西地区消防組合 、龍ケ崎市役所 、 千葉県立大原高等学校 、 神奈川県立大船高等学校 、 ひたちなか市立那珂湊中学校 、 防衛省 陸上自衛隊、 山梨県警察本部 、 習志野市消防本部 、 静岡県警察本部 ほか
医療・福祉業界
IMSグループ(板橋中央総合病院グループ) 、 今川医療福祉グループ 、 (福)荒川区社会福祉協議会 、 (福)河内厚生会 もえぎ野 、 (独)地域医療機能推進機構(JCHO) ほか
農林・水産業界
全国農業(協組)連合会 長野県本部(JA全農長野) 、 全国農業(協組)連合会 福島県本部(JA全農福島) ほか
IT・コンピュータ業界
ヤマトシステム開発(株) 、 ANAシステムズ(株) 、Sky(株) 東京本社 、 (株)大塚商会 ほか
スポーツ・健康業界
東京フットボールクラブ(株) ほか
教育業界
(学)日通学園 流通経済大学 、 (株)大宮教育センター 、 (株)こども体育研究所 ほか
旅行・エンタメ業界
(株)JTB 、 (株)エイチ・アイ・エス 、 APAグループ 、 星野リゾートグループ 、 リゾートトラスト(株) 、 (株)京王プラザホテル、 (株)東武ホテルマネジメント、 藤田観光(株) 、 クラブツーリズム(株) ほか
フード業界
全農パールライス(株)
資格取得
多彩なプログラムを揃えた25の課外講座を全て無料で開講。目指す職業に直結する資格取得を応援!
本学では「職業に結びつく資格取得のサポート」に重点を置き、多彩な課外講座を無料で開講。学内にいながら、ダブルスクール感覚で学べるとともに、自分の将来に役立つ資格を目指せます。
主な目標資格
<課外講座で取得を目指せる資格(一例)>
■専門知識系
ファイナンシャル・プランニング技能士<国>、日商簿記検定試験、宅地建物取引士<国>、ITパスポート試験<国>、
ビジネス・キャリア検定試験、行政書士<国>、社会保険労務士、<国>、法学検定試験 ほか
■ホスピタリティ系
旅行業務取扱管理者<国>
■ビジネス系
日商PC検定試験、Microsoft office Specialist(MOS)試験、メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験、ピアヘルパー試験、ほか
■外国語系
TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、ほか
※行政職講座や教員採用試験対策講座なども用意しています。
就職支援
就職の流経!実績を支える“全力サポート”
なぜ流経大の学生はしっかり就職できるのか。その理由は、学部・学科でもゼミでも部活でも本当に一人ひとりに行きわたるきめ細かなサポート体制を整えているからに他なりません。年間25回・延べ3,264名が参加する合同企業説明会や、ゼミで個別に行われる就職ガイダンス。また年間延べ2,932回にも及ぶ個別就活面談や部活の指導者と連携して行われる就活研修などで、全力サポート。その中核を担うのは就職キャリア支援センターです。就職活動のための面接のやり方やエントリーシートの添削だけでなく、学生の人生そのものに寄り添っていきます。