座学、実技、どちらの授業も受けられるので、夢の実現に向けてしっかり準備できます
空きコマや昼休みに利用できるトレーニングルーム
25mの温水プールもあります
メインアリーナは、授業や部活で使われていないときは、自由に使用できます
教職課程では、教育に精通した大学院卒の先生や、教職経験のある先生も多く、質の高い授業が受けられます。また、座学だけでなく体を動かす実技もあるので、生徒に手本を見せる時、自信をもって教えられると感じます。同じ教員免許取得を目指す多くの友人たちと吸収し合い切磋琢磨できるのもいいですね。
中学時代、体育の先生に憧れを抱いたのをきっかけに体育教員を目指すようになりました。将来の目標は、生徒全員に体育を好きになってもらい、楽しいと感じてもらえる授業をすること。そのための効果的な指導方法を学んでいます。子どもたちが、少しでも体を動かすことが好きになるきっかけを作っていきたいと考えています。
体育教員になることが目標なので、「教員免許が取得できるか」を最も重視し選びました。筋トレができるトレーニングルームやプールなど大学内の設備も充実。授業の空きコマやお昼休みを利用してトレーニングができるのも魅力です。
流通経済大学は、部活やサークル活動が盛んなので、さまざまなことに挑戦できる機会が多いのも魅力です。また、分野ごとに専門の先生が多くいらっしゃるので、気軽に質問でき、わからないことをそのままにせずに学ぶことができます。教員以外にも消防士などの公務員やトレーナーなど、目指せる道は多岐にわたります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | スポーツ教材研究I | 教師論 | アダプテッド・スポーツ論 | 精神保健学 | ||
2限目 | スポーツ教材研究II | 教育課程論 | スポーツ教育学 | |||
3限目 | サッカー | 介護入門 | 3年演習(ゼミ) | 学校保健学 | ||
4限目 | 教育方法学 | |||||
5限目 | ||||||
6限目 | 機能解剖学 | スポーツ栄養学I |
実際に教える技術を学べる授業が好きです。火曜日、木曜日は部活でトレーニング、休日は海に行ってトレーニングをしています。※水曜4限の「教育方法学」はICT活用の理論と実践を含みます
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。