現在は一人暮らしの女性をターゲットにしたSNSマーケティングに取り組んでいます。オープンキャンパスの学生アドバイザーもしているので、皆さんぜひご参加を!
学園祭で出店した「クロップル」のお店。大好評でした
開放感あふれるキャンパスプラザで友だちと
何でも相談できる教育学習支援センターで自習
小沢佳奈先生のゼミに所属し、マーケティングの実際を学んでいます。自分たちですべて考えて行動して、ゼロからビジネスを立ち上げるのです。学園祭ではトレンドの韓国スイーツ「クロップル」のお店を企画。商品や店舗の設計から集客や販促、売上やコストの計算、当日の運営そして集計まで実践。またとない体験でした。
首都圏の本学で学ぶうち、卒業後は「生まれ育った山梨県で活躍したい」という目標が芽生えてきました。私の故郷の北杜市は人口も企業も少ないけれど、それだけ人と人、人と企業の関わりが密で温かさを感じる街。そんな地元を少しでも発展させる力になれたらと考えて、今は山梨県の企業ガイダンスに積極的に参加しています。
地元を出て経験を積みたいと思っていたときに、母の実家がある松戸市の本学を知りオープンキャンパスに参加。小沢先生から経営学科の話を聞き、商業高校での勉強ともつながって面白そうだと感じたのがきっかけです。
経営・会計・マーケティング等の分野で、自分が興味を持ったことを実践的に学べるのが魅力!「やってみたいことを言ってくれたら、行動に移せるよう応援します」と小沢先生が話されるとおり、本人本位で学べます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 健康科学論 | 組織戦略論 | ||||
2限目 | 西欧文化論 | 経営システム論 | 流通論 | |||
3限目 | 原価計算論 | English | 2年演習(ゼミ) | |||
4限目 | 中級簿記 | |||||
5限目 | 金融論(オンライン) | |||||
6限目 | 消費者行動論(オンライン授業) |
放課後や休日は、人生で一度は経験したかったケーキ屋さんと家の近くのパン屋さんでアルバイトをしています。新作をいちばん上に並べると売り上げが伸びるとか、生きたマーケティングの勉強にもなっています
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。