PCサークルでは、1年生必修の情報リテラシーの授業で先生のアシスタントを務めています。新入生の力になれますし、自分自身のITスキルもアップするので一石二鳥です
空き時間は、居心地のいいラウンジで自習
体育館ではバスケやフットサルをしています
カフェ感覚でリラックスできるコモンプラザ
ゼミで主に株式投資の勉強をしています。株価の見方やネット情報の活用について講義を受けたうえで、それぞれ自分なりに判断して仮想の株式投資を行い、成果を報告して競い合うのです。さらに私は学びと実益を兼ねて、NISA(少額投資非課税制度)を利用して株式投資を実践。長く暮らしの役に立つ金融のスキルを養っています。
私は人と関わって活動したいという意思が強く、「業界・業種に関係なく、人のために行動できる人。リターンを求めず、困っている人を助ける存在になりたい」と考えています。この想いを実現するために、IT企業等の経営者の話を聞くセミナーに参加したり、テーマパークでのアルバイトに打ち込んで、人間力を鍛えています。
私が大学選びで重視したのは「人」です。20校ほどオープンキャンパスに参加したなかで、先生がたも先輩たちも、高校生一人ひとりにいちばん寄り添って相談に乗ってくれたのが本学でした。感動して進学を決めました。
「4年間ゼミ制」が本学の大きなメリットです。1年生からメンバー10数名のゼミに入るので、すぐに親しい仲間ができます。放課後も一緒にスポーツしたり遊びに行ったり、4年間の学生生活をずっと楽しく過ごせます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 2年演習(ゼミ) | English初級II | ||||
2限目 | スポーツ科学 | マーケティング論 | 自然地理学 | |||
3限目 | デジタルマーケティング論 | 労働経済学 | ||||
4限目 | ||||||
5限目 | 金融論 | |||||
6限目 | 交通論 | 社会保障論 | 資本主義経済論 |
オープンキャンパスで高校生の皆さんを案内する学生アドバイザーの活動にも打ち込んでいます。空き時間や土曜日に企画会議を開いたり資料をつくったりしながら、感動のあるイベントを開こうと努力しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。