• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 千葉
  • 流通経済大学
  • 在校生レポート一覧
  • 西村 晟汰さん(法学部 自治行政学科/2年生)

私立大学/千葉・茨城

リュウツウケイザイダイガク

現在は学生会の学園祭実行委員長を務めており、2025年6月の開催当日に向けて、プランニングや業者との打ち合わせ、協賛企業の募集など、日々忙しく取り組んでいます

キャンパスライフレポート

日本人も外国人も住みやすい街づくりの担い手を目指しています

法学部 自治行政学科 2年生
西村 晟汰さん
  • 福井県 北陸高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 学生会、オープンキャンパス学生アドバイザー、法友会、パソコンサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間は基本学生会室で仕事をしています

  • キャンパスライフPhoto

    このイルミネーションも学生会が企画・設営

  • キャンパスライフPhoto

    時にはラウンジでひと息ついてリフレッシュ

学校で学んでいること・学生生活

法律と地方自治をあわせて学んでいくので、暮らしに身近な刑法や民法と市町村の行政の結びつきを、具体的に理解できます。同時に私は、学生会のイベント企画部長として学園祭のお化け屋敷を企画・運営したり、オープンキャンパスの学科紹介を取り仕切るなど、たくさんの人と関わりながら実り多い学生生活を送っています。

これから叶えたい夢・目標

地方公務員試験に合格し、市役所など地方自治の現場で活動したいと希望しています。そこで学科での学びと平行して、外国人が多く移住している埼玉県吉川市の多文化共生の勉強会に参加。外国人にも住みやすい街をつくるために、3Dマップをイラスト化した市民祭りのパンフレットを制作するといった取り組みを行っています。

この分野・学校を選んだ理由

もともと地方公務員志望だったので、地域社会に貢献できる人材を育成する学科だと知って「ここだ」と思いました。「一人も残さない」をテーマに、公務員試験や行政書士試験の対策講座が充実しているのも魅力でした。

分野選びの視点・アドバイス

新松戸キャンパスは駅近で交通の便が良く、周りにはスーパーやコンビニやファミレスなどのお店が揃っています。しかも適度に郊外なので、家賃等もリーズナブル。地方出身者も暮らしやすいと実感しています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 商法
2限目 英語 経済学 民法 民俗学
3限目 リベラルアーツ演習 自然地理学
4限目 ジェンダー学 2年演習(ゼミ)
5限目 刑法
6限目

月曜日と水曜日の放課後は東京浅草のふぐ料理店で接客のアルバイトをしています。インバウンドのお客様が多く、外国人のスタッフも働いているので、多文化共生の生きた勉強ができますし、賄い付きで一石三鳥です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

自治行政学科で目指せる仕事
流通経済大学(私立大学/千葉・茨城)
RECRUIT