流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コース
社会問題の解決や、生活文化を豊かにするための視点や方法を、社会学やビジネス関連領域から修得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万6140円 (※入学金20万円を含む) |
---|
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの学科の特長
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの学ぶ内容
- どうすれば、人々が幸せになる社会と文化をつくることができるか
- 社会の仕組みや働き、人々の生活や文化について、社会学を中心として専門的に学びます。また、大学の理念でもある経済学・経営学などのビジネス関連の学問領域についても学修します。
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの授業
- 「生活文化論」~「衣食住」の歴史と発展を考察~
- 「着る」「食べる」「暮らす」という私たちの日々の営みは、先人たちが当時の風土や気候などさまざまな環境と対話しながら、工夫を凝らして培ってきたものです。この授業では「衣食住」を中心に日本や海外の生活形成の歴史と文化を学び、これまでの生活文化を継承しつつ、より豊かな現代生活の在り方を考察します。
- 「情報社会論」~情報社会の構造やメディアの影響を解明~
- インターネットやスマートフォンの普及、SNSといったさまざまな情報メディアにおける日常生活での体験を題材に、社会学の視点から情報社会の仕組みを読み解きます。情報メディアが社会にどのような影響をもたらすのか、そして同時に社会が情報メディアをどのように生み出してきたのかについても考えていきます。
- 「メディア論」~情報伝達ツールであるメディアと社会の関わりの歴史を学び、将来を考える~
- 口述の時代からスタートし、書き言葉や書物の誕生、大衆社会におけるマスコミュニケーション(マスコミ)の存在とその効果、都市化と個人化が進む社会においてのよりパーソナルなメディア利用の成長など、情報を伝えるメディアの歴史的な発展を学び、メディアと社会の相互作用についての理解を深めていきます。
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの卒業後
- 企業や公務員、非営利組織などで、社会や生活文化を豊かにする
- サービス業をはじめとする一般企業、公務員、非営利組織など幅広い分野をめざすことができます。社会の課題を発見し、解決する方法や、新しい文化を創り出す能力を生かし、社会や生活を豊かにする政策立案やビジネス、サービス・商品の開発などで活躍します。
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの制度
- 自分たちのチカラでキャンパスライフを豊かにするコンテストを実施!
- 大学の施設など、自分たちが学ぶキャンパスをもっと快適に、楽しく、価値を高めるアイデアを募り、実行するコンテストを実施。チームを組んで、調査・企画・提案し、優秀と認められたチームは、実際に予算を使い施工や商品化まで責任を持って行います。
流通科学大学 人間社会学部のオープンキャンパスに行こう
人間社会学部のイベント
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの学べる学問
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの目指せる仕事
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの資格
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの取得できる資格
- 社会調査士
人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの目標とする資格
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 秘書検定 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ファッション販売能力検定 、
- 色彩検定(R) 、
- コミュニケーション検定 、
- サービス接遇検定
ほか
流通科学大学 人間社会学部 心理社会学科 社会文化コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-2188 神戸市西区学園西町3-1
TEL078-794-2231 入試課
UMDS_Nyushi1@red.umds.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
兵庫県神戸市西区学園西町3-1 |
「学園都市」駅から徒歩 5分 JR「明石」駅より特急バス(学園都市駅行き)約22分、「学園東町」下車、北へ徒歩1分 |