先生にはどんなことでも質問できる環境です
心理学を実践的に学べる講義室もあります
部活と学業の両立はやりがいがあります
硬式野球部に所属していますが、心理学の授業での実践的な学びを通して、チームメートの気持ちを考えた声かけが増えました。不思議なことに、相手の気持ちを考えると、自分の気持ちも楽になりました。身体の動きに関する学びも大切ですが、今は体の内側にあって普段は見えない「心」を学ぶことが楽しいです。
まだ具体的な進路は決めていませんが、心理学は日常でも仕事の場面でも使える心強いスキルです。大学で身につけた心理学の知識を武器に、社会に貢献できる人になりたいです。
高校時代から硬式野球部に所属しており、トレーニングの大切さはもちろん、メンタルのケアの重要性も感じていました。心理学の観点からパフォーマンスの向上を目指し、心理コースを選択しました。
心理学は他の学問分野と掛け合わせることで楽しさも倍になります。私のようにスポーツに活用したり、ビジネスと関連させたり…流通科学大学では多様な切り口から心理学を学んで、心の働きを理解することができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 障害者心理学 | キャリア実践論 | 心理学実験演習 | |||
2限目 | 健康心理学 | 発達心理学 | サービス・マーケティング | 心理療法論 | 心理学実験演習 | |
3限目 | 学習心理学 | コミュニケーション論 | 心理学演習(カウンセリング) | |||
4限目 | コミュニケーション心理学 | 研究演習II | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。