• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 立命館大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • グローバル教養学部

私立大学/京都・滋賀・大阪

リツメイカンダイガク

立命館大学 グローバル教養学部

定員数:
100人

グローバル時代のリベラル・アーツと実践を結びつけ、世界に新たなビジョンを提示し、イノベーションをもたらす

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 経営コンサルタント

    経営の専門アドバイザー

    企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 250万円  (入学金20万円を含むが、諸会費は含まない)
bug fix

立命館大学 グローバル教養学部の募集学科・コース

グローバル教養学科

立命館大学 グローバル教養学部のキャンパスライフShot

立命館大学 学部全体が海外の大学とのデュアル・ディグリーを前提として作られたプログラムは日本初。
学部全体が海外の大学とのデュアル・ディグリーを前提として作られたプログラムは日本初。
立命館大学 OIC(大阪いばらきキャンパス)にもANUから派遣される教職員が常駐して授業を提供。
OIC(大阪いばらきキャンパス)にもANUから派遣される教職員が常駐して授業を提供。
立命館大学 グローバルなスケールで展開する様々な企業と連携協定を結び、多様なインターンシップの機会を提供。
グローバルなスケールで展開する様々な企業と連携協定を結び、多様なインターンシップの機会を提供。

立命館大学 グローバル教養学部の学部の特長

グローバル教養学部の学ぶ内容

オーストラリア国立大学(ANU)とのデュアル・ディグリー・プログラム(DDP)
立命館大学(RU)とANUのCollege of Asia and the Pacificと提携し、全て英語による4年間の授業を通じて、両大学の所定の条件を満たし単位を取得すると、卒業時にRUの学士(グローバル教養学)とANUの学士(アジア太平洋学)が取得できます。4月入学の場合は2回生の秋学期から3回生の春学期まで、9月入学の場合は3回生でANUに留学予定ですが、留学前後のセメスターでは、大阪いばらきキャンパス(OIC)で、RUとANUの授業を同時に受講します。
知識を活かすための知の技法を学ぶ、世界に通ずるリベラル・アーツの学び
GLAのカリキュラムでは、「リベラル・アーツ」の名のとおり、文理にまたがるさまざまな学問の基礎が体系的に学べます。哲学や歴史学、政治学、経済学、社会学、文化研究、国際関係論、情報工学、経営学、デザイン学、心理学、持続可能な社会などの学びを通じて、知識を社会発展や問題解決に活用するための力を徹底的に鍛えます。
全ての授業を少人数・対話型で実施
GLAの全ての授業は、教員とのコミュニケーションを重視した講義形式と、世界中から集まった学生同士のディスカッションやグループワークを主体としたチュートリアルとを組み合わせた少人数(1クラス25名以下)のアクティブ・ラーニング型で実施されます。
全ての学生にアカデミック・アドバイジング
学生が自分の興味・関心・目標に応じて計画的にリベラル・アーツの学びが進められるように、GLA専属のアカデミック・アドバイザーが、長期的な視点に基づいた学修計画のアドバイスとサポートを行います。

立命館大学 グローバル教養学部の学べる学問

立命館大学 グローバル教養学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2024年3月卒業生)
アクセンチュア(株)、伊藤忠商事(株)、岡三証券(株)、オリックス(株)、ジャパンマテリアル(株)、シンガポール航空会社、スイスポートジャパン(株)、ソフトバンク(株)、デジタルアーツ(株)、東海東京フィナンシャル・ホールディングス(株)、長瀬産業(株)、日本通運(株)、日本郵船(株)、(株)プログリット、メルセデス・ベンツ日本(株)、ロバート・ウォルターズ・ジャパン(株) 他

立命館大学 グローバル教養学部の問い合わせ先・所在地

〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター

所在地 アクセス 地図
大阪いばらきキャンパス : 大阪府茨木市岩倉町2-150 JR「茨木」駅より徒歩5分
阪急電車「南茨木」駅より徒歩10分
大阪モノレール「宇野辺」駅より徒歩7分

地図


立命館大学(私立大学/京都・滋賀・大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT