立命館大学 理工学部
- 定員数:
- 959人
最高水準の環境で学び、未来社会を支えるエンジニア・研究者になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 186万800円~192万1400円 (学科によって異なる。入学金20万円を含むが、諸会費は含まない) |
---|
立命館大学 理工学部の募集学科・コース
数理科学科
※※出願時にコースの選択が必要
数学コース
データサイエンスコース
物理科学科
電気電子工学科
電子情報工学科
機械工学科
ロボティクス学科
環境都市工学科
建築都市デザイン学科
立命館大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 早期の研究室体験による学修意欲の向上。大学院生とドローンの動作検証を行う低回生。
- 超伝導電磁石を用いた放射光源があり材料構造分析などに活用。
- ハード・ソフト・システムの「ものづくり」ができるAIOL(アイオーラボ)にはアドバイザーが常駐。
立命館大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 数理科学科
- 数理科学科では、現代数学の理論と応用を学びます。数学の普遍性に基づく論理的思考力と発想力を、卒業後も様々な領域で研究者・教員・公務員・技術者等として活かせます。数学コースでは具体的現象に彩られた理論数学を追究し、データサイエンスコースでは確率論・数理ファイナンス等の理論に基づく応用数学を展開させます。
- 物理科学科
- 物理学は、様々な現象に潜む法則性や規則性を明らかにし、自然界のしくみを探求する学問です。物理科学科での学びを通じて、科学と技術を架橋する広い学問的視野を身につけることができます。より良い社会の実現のために活躍する研究者、技術者、教育者などへの道がひらかれています。
- 電気電子工学科
- 電気電子工学科では、電子デバイス・電子システム、エネルギーシステム、光システム、通信システムという4つの技術領域を中心に、教育、研究を進め、持続可能な社会、安全安心な社会に貢献できる技術者・研究者を育成しています。
- 電子情報工学科
- 電子工学と情報工学の幅広い専門知識と実践的技術を学びます。私たちの身の回りには無数のコンピュータが隠れています。スマホなどの情報機器に限らず、車もビルも医療も金融もあらゆるものに組み込まれています。電子情報工学科ではエレクトロニクス、コンピュータ、情報通信を教学の柱として幅広い専門知識と実践的技術を学び、アナログもデジタルも、ハードもソフトも、システム全体を見通して問題を解決する力を育みます。
- 機械工学科
- 機械工学は物質文明を担う学問です。物理学、化学、情報学、生命科学、数学等、広範な学問の産業応用に関わる技術体系を提供します。卒業生は、製造業を中心に社会の様々な分野で活躍しており、将来は新産業の開拓にも貢献するでしょう。
- ロボティクス学科
- 21世紀の日本及び世界の経済を支える基幹産業とされているロボット技術をになう人材は、今後質・量ともに大幅に不足すると予測されています。最先端のロボット開発を通じて日本の未来を創りませんか?
- 環境都市工学科
- 環境都市工学科は、人々の生活を支える社会基盤の整備・保全、マネジメント、環境問題、自然災害問題など、
みなさんの現代生活や歴史文化・都市環境に関連する諸問題への解決策を検討し、安全・快適、かつ持続可能なまちづくり、国づくりに貢献できる技術者・研究者の育成を目指します。
- 建築都市デザイン学科
- 本学科では建築を設計するための専門知識と技能が学べます。単に建物を魅力的に設計するだけでなく、社会資本として残るにふさわしい建築・都市を創るために、建築と都市、ランドスケープといった分野を学ぶのが特色です。
理工学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種[国](数学・情報・理科・工業)、中学校教諭一種[国](数学・理科)など ※学科により異なる
- 受験資格が得られるもの
- 電気主任技術者[国]、整備管理者・施工管理技士、土木施工管理技士[国]、一級建築士[国] など
立命館大学 理工学部の入試・出願
立命館大学 理工学部の目指せる仕事
立命館大学 理工学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生)
NECネッツエスアイ(株)、スズキ(株)、TDK(株)、明治安田生命保険相互会社、オルガノ(株)、京セラ(株)、ダイキン工業(株)、三菱自動車工業(株)、ヤマハ(株)、鹿島建設(株)、西日本電信電話(株)、日本電気(株)(NEC)、パナソニックホールディングス(株)、北陸電力(株)、(株)村田製作所、ローム(株)、(株)NTTドコモ、関西電力(株)、シャープ(株)、ソニー(株)、東海旅客鉄道(株)、富士通(株)、三菱電機(株)、(株)大林組、清水建設(株)、大成建設(株)、西日本高速道路(株)、日揮ホールディングス(株)、日本工営(株)、東日本旅客鉄道(株)、国家公務員総合職(国土交通省)、地方公務員(上級職)、国家公務員総合職(特許庁)、教員 他
立命館大学 理工学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
びわこ・くさつキャンパス(2024年4月に情報理工学部は大阪いばらきキャンパスへ移転しました。) : 滋賀県草津市野路東1丁目1-1 |
JR「南草津」駅から近江鉄道バスで「立命館大学行き」、または「立命館大学経由飛島グリーンヒル行き」にて(約20分)、「立命館大学」下車すぐ。 |