立命館大学 政策科学部
- 定員数:
- 410人
社会の問題をとらえ、解明し提言する「政策実践力」を持った人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 149万4200円 (入学金20万円を含むが、諸会費は含まない) |
---|
立命館大学 政策科学部の募集学科・コース
政策科学科
政策科学専攻
Community and Regional Policy Studies専攻
立命館大学 政策科学部のキャンパスライフShot
- 研究発表会「PSアカデミック・フェスタ」では、プレゼンテーション力やチームワークが試されます。
- グローバルな環境のなかで政策科学を英語で学びます。
- キャンパス内でも国や地域を超えた交流により多様な価値観に触れられます。
立命館大学 政策科学部の学部の特長
政策科学部の学ぶ内容
- 政策科学科
- 政策科学専攻(日本語基準)とCommunity and Regional Policy Studies専攻(英語基準)の2専攻があります。政策科学とは、社会における問題の原因を明らかにし、多様な利害関係者の立場を考慮しながら最善の解決策を提示する「問題解決型の学問」です。豊かな経験と役立つスキルを駆使して研究を推進する政策実践力と、さまざまな情報を収集し大局的な視点から将来ヴィジョンを描ける政策構想力を身につけます。
- 3つの視点
- 政策科学部では「公共政策」「環境開発」「社会マネジメント」の3つの学系を柱とした教学を展開しています。それぞれの学系を系統的・横断的に履修することで、既存の学問の壁を超えた視点から、問題発見、現状分析、政策提言を行い、よりよい社会の創造を目指します。
政策科学部の資格
- 目標とする資格
- 社会調査士、公認会計士[国]、司法試験[国](法曹関係)、司法書士[国]、行政書士[国]、中小企業診断士[国]、再開発プランナー、マンション管理士[国]など
立命館大学 政策科学部の入試・出願
立命館大学 政策科学部の目指せる仕事
立命館大学 政策科学部の就職率・卒業後の進路
■就職実績(2024年3月卒業生)
国税専門官、労働基準監督官、国家公務員一般職(経済産業省)、国家公務員一般職(法務省)、地方公務員(上級職)、アビームコンサルティング(株)、(株)伊藤園、(株)エイチ・アイ・エス、(株)NTTデータグループ・(株)NTTデータ・(株)NTT DATA,Inc、オリックス(株)、(株)キーエンス、京セラ(株)、KDDI(株)、(株)コーセー、JFEスチール(株)、(株)JTB、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)、住友生命保険相互会社、住友電気工業(株)、積水化学工業(株)、大和ハウス工業(株)、トヨタ自動車(株)、日本通運(株)、(株)ニトリ、日本航空(株)、パナソニック(株)、パナソニックホールディングス(株)、PwCコンサルティング合同会社、富士ソフト(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、(株)マイナビ、三菱電機(株)、(株)三菱UFJ銀行、(株)村田製作所、(株)リクルート 他
立命館大学 政策科学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪いばらきキャンパス : 大阪府茨木市岩倉町2-150 |
JR「茨木」駅より徒歩5分 阪急電車「南茨木」駅より徒歩10分 大阪モノレール「宇野辺」駅より徒歩7分 |