立命館大学 経済学部
- 定員数:
- 760人
語学力と経済センスを磨き国際社会で活躍できる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 129万2200円 (入学金20万円を含むが、諸会費は含まない) |
---|
立命館大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
国際専攻
経済専攻
立命館大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 日頃の研究成果を発表するゼミナール大会。プレゼンテーション能力も鍛えられます!
- 小集団クラスによる段階的履修システムを導入。個人の能力にあわせてカリキュラムを用意しています
- 学部独自の就職活動支援企画「面接トレーニング」。卒業生による模擬面接やエントリーシートの作成指導を行います
立命館大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 国際専攻
- 【「外国語+経済学教育+海外経験」で、世界で通用する国際人を育成】
国際化した経済・社会に対する洞察力・分析力を養うべく、独自の外国語プログラムを展開するとともに、海外留学や海外フィールドワークの機会を豊富に設置。特に外国語教育では、英語と中国語のインテンシブコースを設置し、入学直後から現地で「使える」語学力を集中的に学ぶことが可能です。高い語学力はもちろん国際的な視野を持ち、経済に関する確かな知識を備えた人材を養成します。
- 経済専攻
- 【「理論+現実+実践」で、現代社会の諸問題を解決する人材を育成】
現代社会において経済学は、社会生活の基礎になっている経済活動のメカニズムや市場の法則を解き明かし、個人や企業、政府がとっていくべき戦略や豊かな社会を創造していくための方法を学び、考えていくための手段となります。経済専攻では、小集団での学びの機会をこれまで以上に増やすことで、経済学を中心に法律や経営など他の社会科学や教養までを段階的かつ総合的に学びます。
- ユニット制
- ゼミナールの学習内容と深く関係するユニット科目を履修することで体系的な学びが可能。
■主なユニット
グローバル経済、経済政策、労働・社会保障、ビジネス戦略、ファイナンス分析、環境政策評価、地域マネジメント、歴史・思想研究
- 海外教育プログラム
- 海外の大学で外国語による経済学の授業を履修する「海外アカデミック・プログラム」や、経済学部で学んだ知識を活用し、海外で調査・研究に取り組む「海外フィールドワーク・プログラム」、日本企業・団体の海外オフィスでの「海外インターンシップ・プログラム」などを展開し、異文化理解力や国際的な経済センスを培います。
経済学部の授業
- 少人数ゼミ学習
- 2回生からは自分の関心のある分野のゼミナールに所属し専門分野を深め、3回生以降で、各々が学問的関心や問題意識に沿ってテーマを設定し、自主的に調査・研究を展開します。
- ゼミナール大会
- 経済学部最大のイベントで、コンテスト形式で研究成果を発表。自らが設定したテーマで個人やグループで問題点と解決策を提案。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種[国](社会)、高等学校教諭一種[国](地理歴史・公民)
- 目標とする資格
- 税理士[国]、公認会計士[国]、証券アナリストなど
立命館大学 経済学部の入試・出願
立命館大学 経済学部の目指せる仕事
立命館大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2023年3月卒業生)
有限責任あずさ監査法人、NHK、花王(株)、川崎重工業(株)、関西電力(株)、(株)キーエンス、京セラ(株)、(株)クボタ、(株)サイバーエージェント、(株)滋賀銀行、東京海上日動火災保険(株)、有限責任監査法人トーマツ、豊田通商(株)、西日本電信電話(株)、西日本旅客鉄道(株)、(株)日本政策金融公庫、日本郵政(株)、(株)ニトリ、日本アイ・ビー・エム(株)、日本生命保険相互会社、(株)日本総合研究所、野村證券(株)、富士通(株)、本田技研工業(株)、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三井住友銀行、三井住友信託銀行(株)、三菱重工業(株)、(株)三菱UFJ銀行、(株)村田製作所、楽天グループ(株)、(株)リクルート、国家公務員総合職(総務省)、国家公務員一般職(金融庁)、国税専門官、地方公務員(上級職) 他
立命館大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
びわこ・くさつキャンパス(2024年4月、情報理工学部は大阪いばらきキャンパスへ移転) : 滋賀県草津市野路東1丁目1-1 |
JR「南草津」駅から近江鉄道バスで「立命館大学行き」、または「立命館大学経由飛島グリーンヒル行き」にて(約20分)、「立命館大学」下車すぐ。 |