立命館大学 経済学部
- 定員数:
- 760人
語学力と経済センスを磨き国際社会で活躍できる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 132万3600円 (入学金20万円を含むが、諸会費は含まない) |
---|
立命館大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
国際専攻
経済専攻
立命館大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 日頃の研究成果を発表するゼミナール大会。プレゼンテーション能力も鍛えられます。
- 小集団クラスによる段階的履修システムを導入。個人の能力にあわせてカリキュラムを用意しています。
- 学部独自の就職活動支援企画「メントレ」。卒業生による模擬面接やエントリーシートの作成指導を行います。
立命館大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 国際専攻
- 【「外国語+経済学教育+海外経験」で、世界で通用する国際人を育成】
グローバル化の進む経済・社会に対する洞察力・分析力を養うため、独自の外国語プログラムを展開し、海外留学や海外フィールドワークの機会を豊富に設置。特に外国語教育では、英語と中国語のインテンシブコースを設置し、入学直後から現地で「使える」語学力を集中的に学ぶことが可能です。
- 経済専攻
- 【「理論+現実+実践」で、現代社会の諸問題を解決する人材を育成】
社会生活の基礎になっている経済活動のメカニズムや市場の法則を解き明かし、より豊かな社会を創造していくために必要な考え方や手法の基礎を学びます。経済学を中心に法律や経営など他の社会科学や教養までを段階的かつ総合的に学ぶことができます。
- ユニット制
- ゼミナールの学修内容と深く関係するユニット科目を履修することで体系的に学ぶことができます。
■主なユニット
グローバル経済、経済政策、労働・社会保障、ビジネス戦略、ファイナンス分析、環境政策評価、地域マネジメント、歴史・思想研究
- 海外教育プログラム
- 海外で外国語を学び、外国語で経済を学ぶ「海外アカデミック・プログラム」や、フィールドワークを通じて、開発や環境の実態に触れる「海外フィールドワーク・プログラム」、海外ビジネスの現場から現代社会の経済を学ぶ「海外インターンシップ・プログラム」などを展開し、外国語運用能力の向上と経済センスを培います。
経済学部の授業
- ゼミナール大会
- 毎年100チーム以上、約400名を超える学生が参加。自らが設定したテーマについて研究し、教員や学部生の前で成果を報告することにより、社会で役立つ課題発見・分析・解決の能力、プレゼンテーション能力を養います。
経済学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種[国](社会)、高等学校教諭一種[国](地理歴史・公民)
- 目標とする資格
- 税理士[国]、公認会計士[国]、証券アナリストなど
立命館大学 経済学部の入試・出願
立命館大学 経済学部の目指せる仕事
立命館大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生)
有限責任あずさ監査法人、川崎重工業(株)、関西電力(株)、(株)キーエンス、(株)京都銀行、独立行政法人国立病院機構近畿グループ、(株)JTB、(株)滋賀銀行、シャープマーケティングジャパン(株)、大和証券グループ、有限責任監査法人トーマツ、トヨタ自動車(株)、トランスコスモス(株)、西日本電信電話(株)、西日本旅客鉄道(株)、(株)日本政策金融公庫、日本年金機構、(株)ニトリ、日本生命保険相互会社、野村證券(株)、パナソニックホールディングス(株)、(株)ファーストリテイリング、富士通(株)、(株)船井総合研究所、(株)ベイカレント・コンサルティング、(株)みずほフィナンシャルグループ、(株)三井住友銀行、三井住友信託銀行(株)、三菱重工業(株)、(株)村田製作所、リコージャパン(株)、ローム(株)、国家公務員一般職(独立行政法人 造幣局)、国税専門官、地方公務員(上級職)、教員 他
立命館大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
075-465-8351 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
びわこ・くさつキャンパス(2024年4月に情報理工学部は大阪いばらきキャンパスへ移転しました。) : 滋賀県草津市野路東1丁目1-1 |
JR「南草津」駅から近江鉄道バスで「立命館大学行き」、または「立命館大学経由飛島グリーンヒル行き」にて(約20分)、「立命館大学」下車すぐ。 |