立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コース
法華経の理解を深め、日蓮聖人の考え方や生き方を思想的・信仰的側面から学ぶ。僧侶を目指す学生のための講座も開設
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 140万7000円 |
---|
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの学科の特長
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの学ぶ内容
- 混迷する現代社会において自分を見失わないための拠りどころを手に入れる
- 数々の試練に耐え、人々の救済に尽くした日蓮聖人の生涯、および日蓮思想の源流である法華経を探究することで、他者を思いやり、教えを実践できる精神性をはぐくみます。
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの授業
- 宗学概論
- 日蓮聖人の思想や法華経の教義に関する基礎的事項を体系的に学び、さらにその内容を通して自身の価値観や、生き方を意欲的に考えられるようになることを目指します。
- 僧侶を目指す学生のために僧階講座を開設
- 将来、日蓮宗及び日蓮系教団の僧侶・指導者の道を目指す学生のために、「僧階講座」を開設し、指導にあたっています。国際的にも高く評価された研究を行い、現役の僧侶としても活動している教授のもと、社会問題と関連させて宗教を学んだり、また文化や歴史など多角的な視点に立った宗教研究を行っています。
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの実習
- 時を超えて偉容を現す文化遺産を肌で感じる「海外仏教文化研修」「国内仏教文化研修」
- 国内外の仏教史跡などを訪れて仏教文化の多様性を体験する授業です。事前に教室での学修を並行して行い、フィールドワーク時の理解を深めます。海外研修では、インド・ネパール・中国・ウズベキスタン・イタリア・台湾など、国内研修では、京都・奈良・鎌倉・伊豆・岩手などで実施しました。
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの教育目標
- 法華経の理解を深め、人生の拠り所を探求する
- 日蓮聖人や法華経の理解を深め、人生において大切なものや根源的なものに関する考察を通じて、人が生きていくための拠り所を探求します。日蓮宗の教育機関を源流として、400年以上にわたる教学研究と人材育成の流れを受け継ぐ歴史ある学問の場で、国際的にも評価の高い専門的な授業を実施しています。
立正大学 仏教学部のオープンキャンパスに行こう
仏教学部のOCストーリーズ
仏教学部のイベント
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの学べる学問
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの目指せる仕事
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの資格
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格 (社会教育士)
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの就職率・卒業後の進路
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの就職率/内定率 95.8 %
( 就職者数23名 )
仏教学部 宗学科 法華仏教コースの主な就職先/内定先
- 東邦ホールディングス株式会社、株式会社IDOM、株式会社システムディ、東洋ワーク株式会社、株式会社アーキ・ジャパン、株式会社長良マネジメント、株式会社東京クリアセンター、アパホテル株式会社、学校法人妙音寺学園 認定こども園育成館幼稚園、株式会社アドレクス、株式会社アンティコ、寺院・僧職
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※学科全体
立正大学 仏教学部 宗学科 法華仏教コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL 03-3492-6649(入試センター)
exa@ris.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
品川キャンパス : 東京都品川区大崎4-2-16 |
JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線・りんかい線「大崎」駅から徒歩 5分 JR山手線、都営地下鉄浅草線「五反田」駅から徒歩 5分 東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩 1分 東急目黒線「不動前」駅から徒歩 13分 |