• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 立正大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 哲学科

私立大学/東京・埼玉

リッショウダイガク

立正大学 文学部 哲学科

定員数:
95人 (2024年度実績)

「生きるとは」「自分の存在価値とは」といった問いについて徹底的に考え、納得のいく「こたえ」を探す

学べる学問
  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

目指せる仕事
  • 放送記者

    ニュースの“現場”で取材、時には報道も担当

    ニュースの“現場”で事件や事故を取材する。普通、政治、経済、社会、国際など専門分野に分かれる。ニュース原稿を書くだけでなく、時には自分で出演して報道を行う。政治家への密着取材で、わずかな変化や情報を敏感にキャッチしたり、事件現場で聞き込みに走り回ることも多い。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 135万円 

立正大学 文学部 哲学科の学科の特長

文学部 哲学科の学ぶ内容

「問い」に対する哲学者たちの「答え」を学び、その「答え」の先を考える
時代は変わっても人間が直面する問いは変わりません。そうした問いに対する哲学者たちの「答え」を学び、討論主体の演習を通じてさらにその「答え」の先も考えていきます。西洋や東洋の哲学だけでなく、生命倫理や死生学などの新しい領域も専門とする教員たちが学修をサポートします。

文学部 哲学科の授業

倫理学を学び、世界の問題を考える
功利主義や義務論、共同体主義などの倫理学理論を学びます。そのうえで、「動物にはヒトと同様の権利があるのか」「世界の貧困に対処するために寄付をすることは義務なのか」「1000年後の未来世代に、現在世代は責任があるのか」などといったアクチュアルな問題について考え、対話します。

文学部 哲学科の実習

基礎演習で学ぶ「私とは何か」「世界や他者とは何か」
目の前の物は、確かにそこにあるでしょうか。今見ている夢ではないと証明できるでしょうか。他者の痛みを感じられるでしょうか。この授業では「私/世界/他者とは何か」という問題を、デカルト、フッサール、ハイデガーといった哲学者のテキストの読解と学生同士での議論を通じて、考察していきます。

文学部 哲学科の研究室

多彩な教員陣が担当する演習と、様々な研究にふれる機会の多さが魅力
ギリシア哲学、キリスト教思想、現象学、分析哲学、生命倫理、日本思想、死生学など多彩な分野を専門とする教員が演習を担当します。また年2回、立正大学哲学会を開催し、教員や大学院生の研究発表、4年生の卒業論文の発表が行われています。学外の学会や研究会、海外から来日した研究者の講演に参加する機会もあります。

文学部 哲学科の雰囲気

柔軟な思考力と議論する力が身につく、アットホームな雰囲気の演習が多い
哲学科では、講義や演習の中で発表や討論を繰り返すことで、自分の意見を根拠づける力とともに、物事を多角的に思考する力を養います。これらの力は、社会に出てからも必ず役に立ちます。また、少人数の演習が多いため教員と学生との距離が近く、学生同士が親しくなりやすいことも特徴です。

立正大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

文学部のOCストーリーズ

立正大学 文学部 哲学科の学べる学問

立正大学 文学部 哲学科の目指せる仕事

立正大学 文学部 哲学科の資格 

文学部 哲学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 社会教育主事任用資格

立正大学 文学部 哲学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 哲学科の就職率/内定率 96.5 %

( 就職者数55名 )

文学部 哲学科の主な就職先/内定先

    防衛省 航空自衛隊、警視庁、足立区役所、イオンリテール株式会社、株式会社ヤマダデンキ、株式会社ドトールコーヒー、タリーズコーヒージャパン株式会社、株式会社ハンズ、株式会社ニトリ、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社、オーケー株式会社、株式会社臨海、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、アニエスベージャパン株式会社、株式会社ピーシーデポコーポレーション、富士通コンポーネント株式会社、青梅信用金庫 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

立正大学 文学部 哲学科の入試・出願

立正大学 文学部 哲学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL 03-3492-6649(入試センター)
exa@ris.ac.jp

所在地 アクセス 地図
品川キャンパス : 東京都品川区大崎4-2-16 JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線・りんかい線「大崎」駅から徒歩 5分
JR山手線、都営地下鉄浅草線「五反田」駅から徒歩 5分
東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩 1分
東急目黒線「不動前」駅から徒歩 13分

地図

他の学部・学科・コース

立正大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT