立正大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 330人 (2024年度実績)
多様な人と新しいビジネスの価値をつくる。“共創力”で心豊かな産業人に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 141万8000円 |
---|
立正大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 企業経営に大切な4つの基礎を固め、自分の志向に沿った専門能力を伸ばす
- 戦略経営、マーケティング、会計、情報システム学の4分野から企業経営の基礎を固めることができます。その上で、学生一人ひとりが自分の興味のある専門分野について、深くゼミナールで学びます。何を学びたいのか「やりたいこと」を見つける環境が整っています。
経営学部 経営学科の授業
- 実務家を招いた実践的な講義を展開
- 現役の経営者を講師に招いて、実際に第一線で活躍している実務家の考えを聞く授業が行われます。企業を運営していくために重要なことや現場の厳しさなど、実体験に基づいた経営課題について議論し、実践の中で共創力を身につけていきます。
経営学部 経営学科のゼミ
- 2年次からはじまる、多彩なゼミナール活動
- 専門書の輪読、グループ討議、プレゼンテーション、資格取得に向けた勉強などの学内活動だけではなく、企業との産学連携(商品開発・販売)、海外展開(海外インターンシップ・海外の大学との交流)、商店街とのコラボレーション、他大学との合同ディベート大会など学外での活動も幅広く、多彩なゼミナールが揃っています。
経営学部 経営学科の卒業後
- 経営についての知識とスキルを活かして、様々な業種に就職
- 卒業生は企業全般(経営企画、情報、経理、マーケティング)、起業家、経営コンサルタント、公認会計士、公務員、高等学校教諭(商業)、大学院進学など、学んだ知識とスキルを活かして就職や進学をしています。
経営学部 経営学科の制度
- 一人1台最新ノートパソコンを配付、チューター制度、大学院科目先取り履修など学ぶ環境が充実
- 一人1台最新ノートパソコンを配付しており、情報分析の授業やレポート作成のほか、フィールドワークや卒業論文執筆などに活用します。また、先輩の立場で下級生を指導することを通じて自らの理解を深めるチューター制度や、優秀な学生を対象に学部4年次に大学院の授業が学べる大学院科目の先取り履修制度もあります。
立正大学 経営学部のオープンキャンパスに行こう
経営学部のOCストーリーズ
経営学部のイベント
立正大学 経営学部 経営学科の学べる学問
立正大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
立正大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会教育主事任用資格
経営学部 経営学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国>
経営学部 経営学科の目標とする資格
- 公認会計士<国> 、
- 中小企業診断士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 日商簿記検定試験 (2級/3級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
立正大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 97.1 %
( 就職者数267名 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- さいたま市役所、株式会社京葉銀行、城南信用金庫、株式会社岡三証券グループ、第一生命保険株式会社、株式会社かんぽ生命保険、株式会社ベネッセスタイルケア、東京ガスネットワーク株式会社、三菱電機住環境システムズ株式会社、株式会社マイナビ、株式会社日立システムズ、株式会社NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー、トランスコスモス株式会社、フルサト・マルカホールディングス株式会社、キーコーヒー株式会社、大東建託株式会社、タマホーム株式会社、株式会社シモジマ、株式会社大塚商会、株式会社ノジマ、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
立正大学 経営学部 経営学科の入試・出願
立正大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16
TEL 03-3492-6649(入試センター)
exa@ris.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
品川キャンパス : 東京都品川区大崎4-2-16 |
JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線・りんかい線「大崎」駅から徒歩 5分 JR山手線、都営地下鉄浅草線「五反田」駅から徒歩 5分 東急池上線「大崎広小路」駅から徒歩 1分 東急目黒線「不動前」駅から徒歩 13分 |