
立教大学 文学部 教育学科
- 定員数:
- 101人
人間を多角的に分析し、総合人間学として教育学を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 138万1500円 (入学金含む) |
---|
立教大学 文学部 教育学科の学科の特長
文学部 教育学科の学ぶ内容
- さまざまな領域における教育現象を探求し、理論と実践の両面からアプローチ
- 哲学・社会学・心理学・歴史学などの理論を基礎として、学校教育・家庭教育・生涯学習・国際教育・比較教育・環境教育・芸術教育など、さまざまな領域における教育現象を探求。現代的な教育問題を考えながら、生きた教育の場に目を向けて理論と実践の両面でアプローチし、総合人間学として人間について深く洞察します。
文学部 教育学科のカリキュラム
- 1年次から専門教育で主体的な学びを培う
- 専門教育は初年度からはじまります。1年次に教育学の基礎に触れ、「入門演習」で文献講読やディベートなどの学問的方法を身につけます。2年次には「教育心理学」「教育社会学」「教育史」「教育哲学」など、教育諸科学分野を学習していきます。
- 3年次から2つの専攻に分かれ専門領域の学習をさらに深める
- 3年次になると、各自の希望をもとに教育学専攻課程と初等教育専攻課程に分かれ、それぞれの専門学習を深めていきます。両専攻課程に共通する必修科目「演習」では、希望する指導教授のもとで、文献を読んだり、議論や調査を行って、個別の研究領域・テーマについて深く追究します。
文学部 教育学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
教師は子育て経験も活かせる仕事。子どもからも学び、共に成長できることが幸せです。
「先生、教えてあげる」。教師になって10年目、そんな一言に子どもたちの心の成長を感じて嬉しくなる毎日です。この4月に産休・育休を経て職場に復帰し、2年生約30名の学級担任を務めていますが、現場感覚を取り戻せるのか当初は不安でした。そこで思いきって、「先生もわからないことがあるから…
立教大学 文学部 教育学科の学べる学問
立教大学 文学部 教育学科の目指せる仕事
立教大学 文学部 教育学科の資格
文学部 教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会教育主事任用資格 (※教諭免許状は専攻課程により異なる)
ほか
立教大学 文学部 教育学科の就職率・卒業後の進路
文学部 教育学科の就職率/内定率 96.6 %
( 就職希望者735名 )
文学部 教育学科の主な就職先/内定先
- 日本生命保険、日本航空、りそなグループ、SMBC日興証券、住友生命保険、JTB、エイチ・アイ・エス、ファーストリテイリング、レバレジーズ、アクセンチュア、三井住友銀行、みずほフィナンシャルグループ、大和証券、国家公務員一般職、東京都教員、埼玉県教員、千葉県教員、横浜市教員、神奈川県教員、東京都特別区
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※学部全体のデータです
立教大学 文学部 教育学科の入試・出願
立教大学 文学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL:03-3985-2660
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
池袋キャンパス : 東京都豊島区西池袋3-34-1 |
「池袋」駅から徒歩 約7分 |