立教大学 観光学部
- 定員数:
- 370人
人類の文化的・経済的活動である「観光」を本質的かつ多角的に捉える
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 137万4500円 |
---|
立教大学 観光学部のキャンパスライフShot
- 海外提携大学とのネットワークを活用した多彩なプログラムを実施。日常的に国際感覚を磨くことができます。
- 地場産業としての林業について学ぶなど、観光を総合的に研究する体験型の学習も行います。
- 国内や海外のフィールドで、文化交流の実際を体験的に学ぶ「グローバル・スタディ・プログラム」。
立教大学 観光学部の学部の特長
観光学部の学ぶ内容
- 観光学科
- 観光学科の教育は、「観光関連産業の経営」「観光による地域活性化」という2つの視点で構成されます。旅行業や航空運輸業などの経営や、観光地づくりに関するプログラムを中心に、新しい観光ビジネスや地域振興のあり方を考察。ビジネスの最前線で活躍する方々から経営を学ぶ教育機会も取り入れ、経営やマーケティング、地域計画、行政といった多彩な側面から新しい観光の姿を構想する力を養います。
- 交流文化学科
- 観光のグローバル化に伴って多くのツーリストが世界中を移動していますが、これらの旅は、SNSをはじめとするメディアによって支えられています。また、観光地では地域の特徴を強調した土産物が売買されるなど、現代社会において観光は、ヒト・情報・モノのモビリティを地球規模で加速させています。交流文化学科では、観光をきっかけにヒト・情報・モノが交わることで生み出される、これまでにない文化や社会のありように着目します。
観光学部の資格
- 取得できる資格
- 司書〈国〉、学芸員〈国〉、中学校教諭1種免許状(社会)〈国〉※、高等学校教諭1種免許状(地理歴史)〈国〉※、他 ※交流文化学科のみ
- 目標とする資格
- 総合旅行業務取扱管理者〈国〉、国内旅行業務取扱管理者〈国〉、他
観光学部の学生支援・制度
- 海外との学部間提携
- ハワイ大学マノア校(アメリカ)、ラオス国立大学(ラオス)など、世界各国の大学と協定を結び、教育・研究の相互協力を行っています。強固なネットワークにより、交換留学や語学留学だけではなく、 海外から著名な学者を招いての授業など、国際プログラムが充実。国際感覚を磨く環境が整っています。
- 多彩な体験型学習
- グローバル・スタディ・プログラムやインターンシップ、海外フィールドワーク(社会調査、ボランティア活動)など、多様な体験学習の機会を提供。学びに積極的な学生のニーズに応えるバックアップ体制が整っています。主に、現場での体験から学生自身が問題意識をもち、発展させ、学んでいく過程をサポート。教員の指導のもと、自分なりの解決策を導き出すことで、観光をより深く学び、問題解決能力が自然と身につきます。
立教大学 観光学部の入試・出願
立教大学 観光学部の目指せる仕事
立教大学 観光学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
JTB、星野リゾートグループ、エイチ・アイ・エス、ミリアルリゾートホテルズ、藤田観光、東武トップツアーズ、クラブツーリズム、JTBビジネストラベルソリューションズ、国際観光振興機構、JALスカイ、はとバス、近鉄エクスプレス、NTT東日本-南関東、SMBC日興証券、アフラック生命保険、東急リバブル、そごう・西武、NECソリューションイノベータ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ、国家公務員一般職、他 就職率98.4%(就職希望者316名)
立教大学 観光学部の問い合わせ先・所在地
〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26
03-3985-2660 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
新座キャンパス : 埼玉県新座市北野1-2-26 |
「志木」駅から徒歩 約15分 「志木」駅からバス 約10分 ※スクールバスも有 「新座」駅から徒歩 約25分 「新座」駅からバス 約10分 ※スクールバスも有 |