• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 目白大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部

私立大学/東京・埼玉

メジロダイガク

目白大学 外国語学部

各国の言語や文化を学び、国際感覚を磨く

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

目指せる仕事
  • 通関士

    物品の輸出入に必要な手続きを行う専門家

    輸出入される物品が税関(国境を越える物品に関する事務や取り締まりを行う国の機関)を通過(通関)するのに必要な申告書の作成や、税関手続きの代行などを専門的に行うのが通関士です。通関の手続きは複雑で、しかも多くの規制があるため、この業務に携わる人は通関法や関税法、貿易に必要な法令や手続きなどの知識が不可欠です。このため通関士になるには、国家試験の通関士試験に合格し、通関業務を行っている会社に就職する必要があります。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 大使館スタッフ

    在日大使館で働く国際交流の窓口役

    諸外国が日本に置く大使館や領事館などで仕事をする。事務処理などが主な仕事になるが、海外から派遣されてきている外交官に対して日本のことを伝え、理解を深めてもらう役割も担う。所属する大使館の国の言葉は必須。日本の文化や歴史、政治・経済などについても熟知していることが大切だ。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 海外現地ガイド

    海外に在住し、生活や文化に関する豊富な知識で、旅行客を観光案内する

    海外に在住して旅行客の空港への送迎や観光案内をする仕事。旅行契約内容に合わせてコースを組んだり、オプショナルツアーを紹介したりすることもある。旅行代理店との契約でツアー客を相手にするケースもあれば、個人旅行客にガイドとして雇われるケースもある。現地の歴史、文化、生活に関する詳しい知識、お客さんのさまざまな希望を受け止められる柔軟さが必要。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 138万2160円 
bug fix

目白大学 外国語学部の募集学科・コース

全員が参加できる留学により、英語圏での生活を通して文化にふれ、生きた英語の習得と異文化理解能力を身につけます。

中国語の基礎と実用的な運用能力、コミュニケーション力を養います。留学では文化を理解し、国際性も高めます。

1年間の留学を通じ、韓国語の習得と韓国文化の理解を目指します。2年間の留学で韓国の大学の学位取得も可能。

日本語や日本文化を国際的な視点から捉え、海外に発信する専門性を育みます。また、日本語教師も目指せます。

目白大学 外国語学部の学部の特長

外国語学部の学ぶ内容

英米語学科
「聞く」「話す」「読む」「書く」を基礎から鍛え、世界に通用する英語力を身につけます。各自の習熟度に合った授業を少人数で受けられるので、誰もが着実に語学力を向上。留学体験に加え、専門的・実践的な知識を修得する中で、国際感覚も磨かれます。
中国語学科
中国語の「聞く」「話す」「読む」「書く」「訳す」という5技能について高度な運用能力を身につけることを目指し、さまざまなニーズに合わせたクラスで学びます。実用的な中国語の習得や中国文化への理解を深め、コミュニケーション力も養います。
韓国語学科
韓国語はもちろん、韓国の文化、社会、歴史に対する見識を深めます。「使える韓国語の習得」と「体験による異文化理解」を目指し、原則、全員が1年間以上の留学を経験。韓国に精通した専門家として、グローバルに活躍する人材を育てます。
日本語・日本語教育学科
「日本語の知識と指導法の習得」「日本の社会・文化に対する深い理解」の2つを学習の目的にしています。外国人留学生との学内・学外交流を通して国際コミュニケーション力も磨き、日本のことば、日本文化の魅力を海外に発信できるスペシャリストを育成します。

外国語学部の資格

取得できる資格
中学校教諭免許状【英語】<国>(一種)、中学校教諭免許状【中国語】<国>(一種)、中学校教諭免許状【国語】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【英語】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【中国語】<国>(一種)、高等学校教諭免許状【国語】<国>(一種)、登録日本語教員<国>、社会福祉主事任用資格、外国語としての韓国語教育資格(本学が協定校と共に独自に認定するもの)、日本語教員養成課程修了証(本学が独自に授与するもの)
※学科により異なる
目標とする資格
中国語検定試験、全国通訳案内士<国> ほか
※学科により異なる

外国語学部の学部のプロフィール

外国語学部
地球規模でつながる人と情報のネットワークが形成され、さらに強化、拡大しています。海外との交流が活発化し、発生する諸問題に対処する人材を育てることは、大きな課題です。
外国語学部では、従来の教養としての外国語力だけでなく、実際に通用する外国語能力の習得を第一に目指しています。また、国際感覚を身につけるために、国際関係や危機管理なども学びます。

外国語学部のキャンパスライフ

新宿キャンパス
緑豊かな都心の森に、最新の教育設備、図書館、ネットカフェ、ラーニングラウンジ、アメニティテラスなど、落ち着いて学べる環境が整っています。新校舎である8号館(百年館)はガラス張りの開放的な空間で、授業やグループ学習に利用できるスペースが備わっています。

目白大学 外国語学部の入試・出願

目白大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地

〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
TEL:03-3952-5115(目白大学入学センター)

所在地 アクセス 地図
新宿キャンパス : 東京都新宿区中落合4-31-1 西武新宿線・都営地下鉄大江戸線「中井」駅から徒歩 8分
都営地下鉄大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩 10分
東京メトロ東西線「落合(東京都)」駅から徒歩 12分

地図


目白大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT