• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 目白大学
  • 在校生レポート一覧
  • K.Yさん(人間学部 人間福祉学科/2年生)

私立大学/東京・埼玉

メジロダイガク

キャンパスライフレポート

社会福祉士・介護福祉士として、高齢者が安心できる生活を支援したい

人間学部 人間福祉学科 2年生
K.Yさん
  • 東京都 東京都立東村山高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バドミントン部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    福祉や発達心理など幅広く学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    現場に近い環境で学ぶことのできる実習室

  • キャンパスライフPhoto

    ソーシャルワーク演習で実習内容を発表!

学校で学んでいること・学生生活

バドミントン部に所属しています。大学のバドミントンは中学・高校よりレベルアップするため、ショットの種類が多彩になり成長することができました。勉強では机上の知識と技術だけでなく、実践経験を得るために福祉のアルバイトをしています。授業で習った技術を使ったり、知識と実践を照らし合わせたりしています。

これから叶えたい夢・目標

将来は、社会福祉士・介護福祉士として現場で困っている高齢者を助け、安心感を持って生活してもらえるようにサポートしたいです。幼い頃から介護福祉士として活躍する母の姿を見て、仕事に興味を持つようになりました。現場経験を重ね、様々な高齢者支援に関わり、施設の運営や経営の知識も深めたいです。

この分野・学校を選んだ理由

目白大学を選んだのは新宿を見渡せる校舎と自然に囲まれ日本特有の落ち着いた雰囲気に惹かれたからです。「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護福祉士」のうち、2つの資格を取得できることも決め手になりました。

分野選びの視点・アドバイス

この学科は資格課程を最大2つ履修できるのが大きな魅力。幅広い年代を対象とした支援を学ぶことができます。目白大学の学生は活発なので、自然と協調性が身につきます。ぜひオープンキャンパスで確かめてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 介護総合演習II 高齢者ソーシャルワーク論 専門基礎英語 介護過程II コミュニケーション技術II
2限目 ソーシャルワークの倫理と方法II 社会保障論II 障害児・者ソーシャルワーク論 保健医療と福祉 介護技術方法論I
3限目 レクリエーション活動援助法A
4限目 介護の基本I 生活支援技術III
5限目 専門とキャリアB 生活支援技術III 発達心理学
6限目

「介護過程」の授業では、お菓子を見て食べるまでの動作を130個書き出すことがあります。空きコマは授業で出された課題に取り組んだり、仲の良い友達と食べ物を買いに出て学内で食べたりと気分転換をしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

目白大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT