• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 目白大学
  • 在校生レポート一覧
  • N.Aさん(社会学部 地域社会学科 観光・まちづくりコース/4年生)

私立大学/東京・埼玉

メジロダイガク

キャンパスライフレポート

真に必要なニーズを把握し、日本の地域と国をつなぐ人材になりたい

社会学部 地域社会学科 観光・まちづくりコース 4年生
N.Aさん
  • 神奈川県 横浜立野高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    卒論テーマは、持続可能な観光の在り方です

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間に利用する10号館9階

  • キャンパスライフPhoto

    展望スペースから見える景色は壮観です

学校で学んでいること・学生生活

観光・まちづくりを学び、観光を用いた人口減少・少子高齢化対策や地域観光の在り方を探究しています。3年次のフィールドワークではNPO法人の活動に参加し、現場を体験。リアルな地域課題を肌で感じました。4年間の学びにより社会で生き抜く力を養い、多様な人との対話に不可欠な傾聴力が身についたと感じています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は旅行会社に就職予定です(2025年2月現在内定)。様々な経験を積み、将来的には観光を活用した地域活性化やオーバーツーリズム対策などを行い、人口減少や高齢化による地域衰退の課題解決に取り組みたいです。地域と国の架け橋となり、観光産業の発展と社会問題の解決にも貢献できる人材になりたいと思います。

この分野・学校を選んだ理由

観光学に興味を持ち、進学先を検討しました。目白大学を選んだのは観光を入口に地域経済など様々な分野と関連づけて学べるから。少人数制のゼミで学びを追究でき、先生と学生の距離が近い環境も決め手になりました。

分野選びの視点・アドバイス

地域社会学科では幅広く観光学を学べるのが魅力。ゼミ形式の授業では自分の興味・関心を深められ、少人数制だからこそ、先生の手厚いサポートを受けられます。社会人基礎力を養えることも目白大学の大きな特長です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目
3限目
4限目
5限目 地域社会特別セミナーB
6限目

3年次に履修した「観光施設経営論」はこの学科ならではの特長的な授業。宿泊施設や旅行会社に勤めている方が講義をしてくださいます。仕事内容ややりがいなどを聴講し、卒業後の進路を考えるきっかけになりました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

目白大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT