• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 目白大学
  • 在校生レポート一覧
  • M.Hさん(社会学部 社会情報学科/2年生)

私立大学/東京・埼玉

メジロダイガク

キャンパスライフレポート

実践的な学びで身につく多角的な視点や分析力を、社会で生かしたい

社会学部 社会情報学科 2年生
M.Hさん
  • 東京都 中央ろう学校 卒
  • クラブ・サークル: Master Piece(ダンス部)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    空き時間は、課題に集中して取り組みます

  • キャンパスライフPhoto

    自分の興味から、幅広い学びに挑戦したい

  • キャンパスライフPhoto

    有名企業の方のお話しは勉強になります

学校で学んでいること・学生生活

特に「生活創造」と「社会デザイン」に興味を持ち、環境マネジメント実務士を含む2つの資格取得を目指しています。授業はグループワークが多く、同級生や先輩方の多様な意見に触れ、自分の視野を広げることができました。

これから叶えたい夢・目標

将来の夢や目標はまだ定まっていません。幅広い分野を学ぶことで、本当にやりたいことや社会で役立てられることをじっくり探していきたいです。また、多様な視点を持つことはこれからの社会で必要とされる力。だからこそ、特定の分野にとどまらず、情報技術やデザイン、社会問題など様々な領域の学びにも挑戦したいです。

この分野・学校を選んだ理由

社会情報学科は取得できる資格が多く、将来の進路を柔軟に考えられると知り、入学を決意。幅広いカリキュラムから自由に科目を選択でき、身につけた多角的な視点や分析力は、社会で生かせる力になると確信しました。

分野選びの視点・アドバイス

将来の夢が漠然としていた高校生の私にとって、4つのユニット制カリキュラムから幅広い分野を学べるこの学科は大きな魅力でした。目白大学は都心にありながら緑豊かなキャンパスで、学びに集中することができます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 現代の社会4 メディアデザイニング 空間プロデュース論
2限目 社会現象の心理学 専門とキャリアB 都市環境デザイン論
3限目 消費社会のデザイン アート・カルチャーとデザイン
4限目 情報活用応用演習 総合英語
5限目 環境倫理学 問題解決・思考法
6限目

好きな授業は、2年次の春学期に履修した「ボランティア活動入門A」です。気仙沼での「椿プロジェクト」など、地域のボランティア活動に参加し、その地域が抱える課題や背景について実践的に学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

目白大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT