明治大学の関連ニュース
明治大学、高校生など対象に理工学部「夏休み科学教室」開催
2017/7/7
明治大学理工学部は、2017年8月3日(木)、小・中・高校生を対象に、理工学部「夏休み科学教室」を生田キャンパス(神奈川県川崎市)で開催する。
理工学部8学科で13テーマを用意しており、自然科学の不思議やもの作りの面白さを、実験・実習・工作を通じて体験することができる。
高校生が参加できるテーマは、「光を化学する~電気で光るプラスチックを使って有機ELを作ろう~」「数理パズルを解くコンピュータプログラムをつくろう」「納涼!水と氷と雪の実験」の3つ。
「光を化学する~電気で光るプラスチックを使って有機ELを作ろう~」では、プラスチックを透明の電極に塗って、それをサンドイッチのように重ねて光源(有機EL)を作り、電気を流してうまく光るか実験する。
「数理パズルを解くコンピュータプログラムをつくろう」では、覆面算や虫食い算のような数理パズルを解くためのコンピュータプログラムを作る。大学院生や大学生のアシスタントが教えてくれるので、考えることが好きな方なら予備知識がなくても参加できる。
「納涼!水と氷と雪の実験」では、浮いたり沈んだりする醤油差し、奇妙な張り方をする石けん膜、あっという間に凍る水、キラキラきらめくダイヤモンドダストなどをキーワードに、水と氷のさまざまな実験を楽しむ。
【概要】
●日時:2017年8月3日(木)13:00~17:00
●場所:明治大学 生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1)
●アクセス:小田急線「生田」駅徒歩10分
●対象:小学校1年生~高校3年生 ※保護者同伴も可
●参加費:無料
●申込方法:Webまたはハガキ
●募集期間:2017年6月27日(火)~7月6日(木)23:59
■詳細リンク先(http://www.meiji.ac.jp/sst/summerbreak/science/)
理工学部8学科で13テーマを用意しており、自然科学の不思議やもの作りの面白さを、実験・実習・工作を通じて体験することができる。
高校生が参加できるテーマは、「光を化学する~電気で光るプラスチックを使って有機ELを作ろう~」「数理パズルを解くコンピュータプログラムをつくろう」「納涼!水と氷と雪の実験」の3つ。
「光を化学する~電気で光るプラスチックを使って有機ELを作ろう~」では、プラスチックを透明の電極に塗って、それをサンドイッチのように重ねて光源(有機EL)を作り、電気を流してうまく光るか実験する。
「数理パズルを解くコンピュータプログラムをつくろう」では、覆面算や虫食い算のような数理パズルを解くためのコンピュータプログラムを作る。大学院生や大学生のアシスタントが教えてくれるので、考えることが好きな方なら予備知識がなくても参加できる。
「納涼!水と氷と雪の実験」では、浮いたり沈んだりする醤油差し、奇妙な張り方をする石けん膜、あっという間に凍る水、キラキラきらめくダイヤモンドダストなどをキーワードに、水と氷のさまざまな実験を楽しむ。
【概要】
●日時:2017年8月3日(木)13:00~17:00
●場所:明治大学 生田キャンパス(神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1)
●アクセス:小田急線「生田」駅徒歩10分
●対象:小学校1年生~高校3年生 ※保護者同伴も可
●参加費:無料
●申込方法:Webまたはハガキ
●募集期間:2017年6月27日(火)~7月6日(木)23:59
■詳細リンク先(http://www.meiji.ac.jp/sst/summerbreak/science/)