明治学院大学 文学部
- 定員数:
- 505人
多種の言語と文学・芸術・文化を学び、世界の多様性と変化に対応する能力を伸ばす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
明治学院大学 文学部の募集学科・コース
明治学院大学 文学部のキャンパスライフShot
- 3・4年次は都心の白金キャンパスで学ぶ
- 両キャンパスの図書の蔵書数は約120万冊。協定を結び他大学との相互利用も可能
- 英文学科では、中学・高校の英語教員免許状を取得することが可能
明治学院大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 英文学科
- 英語圏の文化・言語の研究を通し、価値観の多様性を理解し広い視野を培います。英語力向上のために、4年間を通して「読む・書く・聞く・話す」の4技能を徹底的に訓練します。3年次からは、学生の関心にそって「イギリス文学」「アメリカ文学」「英語学」の3コースから1コースを選んで、より専門的に学習。文学、文化、言語の多彩な様相、幅広い領域を研究します。教職課程を履修することにより中学・高校の教員免許(英語)が取得できる他、どのコースに属していても履修できる「英語教育科目」群により英語教育分野への道が開けます。
- フランス文学科
- ヨーロッパ文明の特質を視野に入れながら、フランス語圏の言語、文学、芸術、歴史など、その独特な文化のあり方を学びます。2年次までにフランス語の基礎を固めるとともに、文化や芸術などの講義を通して自由な見方や考え方を習得。3年次からは「ことばと文学」「思想と社会」「芸術と文化」の科目群を中心に個別のテーマを掘り下げます。全員がゼミに所属し、複数のゼミに所属しながら自分の研究プログラムを作成。卒業論文へとつなげていきます。また、パリへの中期留学、エクス政治学院、レンヌ第2大学等への中・長期留学が用意されています。
- 芸術学科
- 幅広い知識と歴史、専門的な理論と各論、そして芸術の伝統と革新という多様な角度から芸術を学べるのがカリキュラムの特徴。芸術家とその享受者の間に立ち、作品に対する実感や、歴史的、社会的意味を説くことのできる人材育成が目標です。 2年次からは「音楽学」「映像芸術学」「美術史学」「芸術メディア論」「演劇身体表現」「総合芸術学」という6つのコースからひとつを選択して、横断的に学びながら研究を開始します。芸術学科で学んだ専門知識を活かし、国家資格である「学芸員」の資格取得を目指せるカリキュラムもあります。
明治学院大学 文学部の入試・出願
明治学院大学 文学部の目指せる仕事
明治学院大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職先実績(2023年9月卒業含む)
(株)JALスカイ、全日本空輸(株)、東京都教育委員会、(株)エイチ・アイ・エス、ANAウイングス(株)、ANA成田エアポートサービス(株)、(株)ソラシドエア、東京エレクトロン(株)、ヒルトングループ、(株)星野リゾート・マネジメント、イオンリテール(株)、ANAエアポートサービス(株)、(株)サマンサタバサジャパンリミテッド、日本航空(株)、(株)ノジマ、(株)羽田エアポートエンタープライズ、シャネル(同)、(株)大和証券グループ本社、(株)みずほフィナンシャルグループ、トランス・コスモス(株)、(株)クリーク・アンド・リバー社、(株)コメ兵、(株)毎日オークション、東京テアトル(株)、(株)東京ドーム、TOHOシネマズ(株)、(株)博報堂、東日本電信電話(株) ほか
明治学院大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
03-5421-5151
〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
03-5421-5151