看護に必要な技術を基礎から学べます
看護師の学びとスポーツの両立が可能
同じ目標を持った友人たちと学んでいます
病院での実習が大きな成長に繋がったと感じています。学生同士でケアを行う学内演習では、お互い健康な状態なので補助し合えることが多々あるのですが、実際の患者さんの場合は症状によって腕を上げるなどの簡単な動きや、会話そのものが難しい場合もあり、状況に応じたケアやコミュニケーションを行う大切さを学びました。
小児科の看護師をめざしています。小児科の子どもたちは、たくさんの不安を抱えながら治療を受けています。また、言葉で気持ちを伝えることが苦手な子どもたちもたくさんいるため、表情やしぐさを丁寧に観察し、安心できる環境をつくることが大切だと考えています。子どもたちとご家族の支えになれる看護師になりたいです。
明治国際医療大学は各分野の専門教育だけでなく、スポーツにも力を入れている点に惹かれました。小学生のころから陸上競技を続けていて、看護と陸上を両立して真剣に取り組める環境で学びたいと思い、入学しました。
私のようにスポーツと医療を両立したい人にとって、ピッタリな環境だと思います。附属病院・附属鍼灸センターやアスレチックトレーナー部によるサポートなど、充実した環境でスポーツを続けることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コミュニケーション論 | 医療人のための英語 | ||||
2限目 | 人体の構造と機能II | 小児看護学概論 | 基礎看護援助論II | 感染免疫学 | 病理学 | |
3限目 | 人体の構造と機能II | 基礎看護援助論II | 地域・在宅看護概論 | ヘルスアセスメントI | ||
4限目 | 健康スポーツ実習II | 成人看護学概論 | 基礎看護援助論II | 地域・在宅看護概論 | ヘルスアセスメントI | |
5限目 | ||||||
6限目 |
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。