明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻
社会で活躍する不動産のスペシャリストを育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 120万5300円 |
---|
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の学科の特長
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の学ぶ内容
- 社会で活躍する不動産のスペシャリストを育成
- 6分野(流通、金融、開発、投資、経営、管理)を総合的に学び、不動産を多面的にとらえる能力を養うとともに、実践教育により課題解決力を身につけます。また、4年間の学修の成果として、不動産関連ビジネスに不可欠な宅地建物取引士の取得をめざします。
- 「不動産学」が学べるのは明海大学だけ!
- 不動産学とは、豊かなくらし、活力あるビジネスを実現するため、住宅、マンション、オフィスビル、店舗、土地の利用などを総合的に考える学問です。法律や経済など社会的視点からの思考、情報収集・発信方法などを学び、実社会で役立つ知識とスキルを修得。欧米諸国で盛んな不動産学を学べるのは日本で唯一、本学だけです。
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻のカリキュラム
- 目標に応じて専門領域を選べるカリキュラム
- 1・2年次は不動産と社会や生活とのつながりを学び、不動産学の基礎を修得します。3年次からそれぞれの専門分野を定め、各分野の知識を深めるとともに、社会実践教育で社会で活躍する不動産スペシャリストを育成します。
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の授業
- 社会問題に取り組む実践的プログラム
- 自治体や民間組織などと連携し、空き家問題や地域再生など不動産関連の課題解決にむけた社会的取り組みを行っており、学生の「主体性」「課題設定・解決能力」を養う実践的プログラムを用意しています。
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の資格
- 手厚い資格取得サポートで国家資格の宅地建物取引士を取得
- 不動産業界で働くためのパスポートともいえる宅地建物取引士の資格を取得できるよう、授業や対策講座、夏季セミナーを実施。このほか、不動産鑑定士、土地家屋調査士、ファイナンシャル・プランナー、建築士などの資格取得もサポート!指定の資格を取得すると、講座授業料相当額の奨学金が給付される制度もあります。
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の研修制度
- 短期海外研修制度は奨学金制度が充実!
- 不動産学に関する研修プログラムが充実しており、海外の不動産も学ぶことができます。成績優秀者は、奨学生(研修費用は全額または一部免除)として海外に派遣し、その都市の不動産事情や都市環境、開発問題について学ぶ機会を設けています。
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の学べる学問
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の目指せる仕事
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の資格
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> ((2年以上の実務経験が必要)*) 、
- 二級建築士<国> (*) 、
- 木造建築士<国> (*)
*受験資格に必要な実務経験年数は指定科目の取得単位数により異なる(2~3年)。
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の目標とする資格
- 宅地建物取引士<国> 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- 土地家屋調査士<国> 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- マンション管理士<国>
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の就職率・卒業後の進路
不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の主な就職先/内定先
- 日本国土開発、スターツコーポレーション、東建コーポレーション、住友不動産販売、東急リバブル、ハウスコム、飯田産業、穴吹ハウジングサービス、東京セキスイハイム、大和ハウスリアルエステート、トヨタウッドユーホーム、野村不動産パートナーズ、ランドネット、APAMAN、トヨタモビリティパーツ、ノジマ、ベルク、ファミリーマート、リゾートトラスト、第一勧業信用組合、ヤマダホールディングス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※不動産学部全体
明海大学 不動産学部 不動産学科 社会デザイン専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒279-8550 千葉県浦安市明海1丁目
〔問合せ先〕企画広報課 TEL047-355-1101
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
浦安キャンパス : 千葉県浦安市明海1丁目 |
「新浦安」駅から徒歩 8分 |