名古屋学院大学 商学部 商学科
- 定員数:
- 200人
あなたの仕事が社会を動かす。ビジネスのノウハウ・視点を学び、未来をリードする人になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 126万8500円 |
---|
名古屋学院大学 商学部 商学科の学科の特長
商学部 商学科の学ぶ内容
- ビジネスのアイデアを探り、社会を動かすための知識を学ぶ
- スマホとネットは日常生活を大きく変えました。地図や辞書は検索するものに。音楽はCDからダウンロードへ。ひとつの商品が社会を大きく変える。ひとつのアイデアが世の中を明るくする。本学の商学科では、ビジネスの素養を幅広く深く学び、社会を動かすための知識を身につけます。
- 何を作り出し、誰にどのように届けるのか。それをどうビジネスにつなげるかを考える
- 商学科の対象は商業・商売だけでなく、広くビジネス一般です。モノであれ、サービスであれ、何を作り出し、誰にどのように届けるのか、それをビジネスとして継続させるには、どういう仕組み・やり方が必要かを考えていくのが商学。本学の商学科では、そこに的を絞った教育を展開していきます。
- 注目・関心が高まるスポーツビジネスの世界で活躍できる能力を専門的に学ぶ
- 近年、地域おこしにプロスポーツが活用されるなど、スポーツには多くの企業や自治体が関わっています。その流れのなかで求められているのは、組織を牽引するリーダー的な人材。商学科ではプロチーム・リーグの運営やマネジメントに必要な能力を専門的に学修。スポーツショップ・ジムの経営といった領域も学修します。
商学部 商学科のカリキュラム
- 5つの領域で、ビジネスの基礎となる素養をしっかり身につける
- 新たな価値を創るイノベーションの力と、社会的な利益をつくる倫理観を学び、幅広いビジネス分野で活躍できる力を養います。学びの領域は、商学・流通(マーケティング)、経営・組織(経営戦略)、金融・財務、簿記・会計、スポーツビジネスの5つに分類。関心やめざしたい業界に応じて、4年間で体系的に学修します。
商学部 商学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「公認会計士になる」夢を実現!今後は仕事を通してより専門性を高めていくつもりです
監査法人で監査業務を行っています。監査とは、企業の貸借対照表や損益計算書といった財務諸表が正確で信頼できるものかを検証し、その結果が適正か不適正かを報告する業務のことです。監査は公認会計士と監査法人にしかできない独占業務で、高い専門性が求められる仕事です。その意味では、社会的な意…
商学部 商学科の制度
- 税理士や公認会計士など、より高度な職業人を育成する「専門能力開発プログラム」
- 税理士・公認会計士などの国家資格取得をめざす学生、事業後継者に必要な経営知識と実務能力を養いたい学生、起業家をめざす学生、研究者や税理士・公認会計士をめざして大学院進学を志望する学生など、より高い目標に向かう意欲ある学生をサポートする「専門能力開発プログラム」を開設しています。
名古屋学院大学 商学部 商学科の学べる学問
名古屋学院大学 商学部 商学科の目指せる仕事
名古屋学院大学 商学部 商学科の資格
商学部 商学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種)
商学部 商学科の目標とする資格
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書検定 、
- ITパスポート試験<国>
経営学検定試験
名古屋学院大学 商学部 商学科の就職率・卒業後の進路
商学部 商学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数/176名 )
商学部 商学科の主な就職先/内定先
- トーエネック、DMG森精機、浜松ホトニクス、豊田合成、あらた、都築電気、十六銀行、紀陽銀行、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、近畿日本鉄道、良品計画、近畿日本ツーリスト、富士ソフト、システムリサーチ、ジャステック
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※主な就職先は商学部全体(商学科・経営情報学科)の実績
名古屋学院大学 商学部 商学科の入試・出願
名古屋学院大学 商学部 商学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒456-8612 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1-25
TEL 052-678-4088(入学センター)
E-mail nyugaku@ngu.ac.jp