世界教養プログラムの科目はオンライン授業もあり、場所に縛られず受講できました
留学生との交流イベントに参加。クイズに回答しながら観光スポットを巡りました
名古屋外大・名古屋学芸大の合同アコースティックバンドサークルに所属しています
マーケティングとマネジメントの授業が面白く、特に力を入れて学んでいます。特に「PBL(Project Based Learning)」という課題解決型の授業では、企業が実際に抱える課題について解決策を提案します。グループワークでデータ分析やディスカッションなどを行う中で、コンサルティング業界に興味を持つようになりました。
これまで学んだ知識とスキルを活かして3年次に「ビジネスプランコンテスト」に挑戦し、社会問題の課題解決や地域創生につながるビジネスなどを提案する予定です。また複言語プログラムで履修している「中国語」の勉強にも力を入れており、HSK4級の取得が目標です。どちらも将来を見据えて取り組んでいます。
やりたいことが明確に決まっていなかったので、興味のある英語に加え、経済・経営学を学べるところに魅力を感じました。また留学にも興味があったので、“留学費用全額支援”制度をはじめとした留学の支援制度が充実していることも決め手になりました。
他学科の授業も選択できるため、自分の興味の幅が広げられます。また外国人留学生をはじめ他学科や名古屋学芸大学の学生など、多くの人と交流する機会があるので、いろいろな人から刺激を受けることができる環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | Reading Plus | 人的資源 | ||||
2限目 | Oral Communication Strategies | 基礎ゼミナール | Intensive Reading Skills | |||
3限目 | 税務会計論 | 中国語 | 中国語 | フォークロア・エスノロジー研究 | 広告の戦略 | |
4限目 | 経営戦略 | 証券市場論 | ||||
5限目 | 法とビジネス | PBL | Academic Writing Skills | |||
6限目 |
「経営戦略」の授業では、有名ハンバーガーチェーンの経営戦略など、実在の企業を例にグループワークを行います。「基礎ゼミナール」では行動経済学について学んでおり、現在は小論文を執筆中です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。