• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 名古屋外国語大学
  • 在校生レポート一覧
  • 沢登 一彩さん(現代国際学部 国際教養学科/2年)

私立大学/愛知

ナゴヤガイコクゴダイガク

キャンパスライフレポート

英語をツールとして活かし、地域創生に貢献できる仕事をしたい

現代国際学部 国際教養学科 2年
沢登 一彩さん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    「合同祭」では「エアライン業界研究グループ」の模擬フライトに参加しました

  • キャンパスライフPhoto

    オープンキャンパスでは、ゼミナールの仲間と建築模型を作り展示しました

  • キャンパスライフPhoto

    ゼミナールは先輩との交流も多く、気軽に相談できてうれしいです

学校で学んでいること・学生生活

コミュニケーションのツールとして英語と中国語を学びながら、「観光まちづくり」のゼミナールに力を入れています。ゼミナールでは、フィールドワークや外部のコンペティションに挑戦するなど、実践的に学んでいます。現在は半田市と協力して、健康や予防医学をテーマにした観光プランの作成に取り組んでいます。

これから叶えたい夢・目標

具体的な職種は決めていませんが、語学力を活かしながら地域と住民の方に関われるような仕事がしたいと思っています。3年次には海外研修に参加し、現地の学生と一緒に観光開発などを学ぶ予定です。今後も多くのことに挑戦しながら視野を広げ、卒業後は仕事を通して地域や国際社会に貢献していきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

英語に加えて幅広い分野の講義を受けられるため、学ぶ中で新たな興味を見つけられると思い、国際教養学科を選びました。入学当初は航空業界に興味がありましたが、今は観光や地域活性への関心が高まっています。

分野選びの視点・アドバイス

先生方はやりたいことを全面的にバックアップしてくださいます。的確なアドバイスやマンツーマンでの面談など、手厚いサポートがあるのに加えて、ゼミナールで先輩・後輩のつながりがあるのも心強いですね。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 TOEIC(Preparatory)II 地域産業と観光 ジェンダー論 基礎ゼミナール II
3限目 Intensive Reading Skills II Grammar Intensive II 中国語B-IV(中級) Oral Communication Strategies II
4限目 中国語A-IV(中級) Governance Comprehension C Academic Writing Skills II
5限目 西アジア・アフリカ文化B
6限目

国際教養学科の専門科目では、ALL ENGLISHでジェンダーや環境問題など、さまざまな専門分野について深く学ぶことができます。テーマに関する知識はもちろん、自分の意見を論理的に説明する力も身につきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋外国語大学(私立大学/愛知)
RECRUIT