• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 麻布大学
  • 在校生レポート一覧
  • 本澤 紗希さん(獣医学部 獣医保健看護学科/1年)

私立大学/神奈川

アザブダイガク

麻布大学は、先生との距離感の近さ、実践的な学び、1年次から専門分野に触れられる「ジェネプロ」など、魅力がいっぱいです!

キャンパスライフレポート

愛玩動物看護師として、人と動物が共に幸せに暮らせる社会をつくりたい

獣医学部 獣医保健看護学科 1年
本澤 紗希さん
  • 埼玉県 浦和麗明高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 学生広報スタッフ

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    学生広報スタッフとしての活動は、コミュニケーション能力も高めることができます!

  • キャンパスライフPhoto

    しっかり準備をして、プレゼンテーションに臨みます

  • キャンパスライフPhoto

    国家資格である愛玩動物看護師を取得するために努力しています

学校で学んでいること・学生生活

愛玩動物看護師になるための基礎を学んでいます。「動物形態機能学」や「動物行動学」で動物の体や行動を詳しく学び、実習では実物の骨や自分で培養した細菌を観察しました。特に印象に残ったのはラットの解剖で、実際に手を動かしながら臓器を確認することで、テキストや写真で得た知識をさらに深めることができました。

これから叶えたい夢・目標

愛玩動物看護師として、二次診療の現場で専門的な治療をサポートすることが私の目標です。幼い頃、飼育環境の悪いウサギや病気の地域猫をケアした経験が、この夢を持つきっかけになりました。また、飼い主向けの講義や高齢動物の支援を通じて、人と動物が共に、安心して幸せに暮らせる社会をつくりたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

オープンキャンパスでの先輩方の主体性や、先生との温かい関係性に惹かれました。また、麻布大学には「ジェネプロ」という1年次から研究室に入ることのできるプログラムがあるので、自分が成長するために必要な力をしっかり身につけられると思いました。

分野選びの視点・アドバイス

獣医学を学んでいる学生はJAHA(公益社団法人 日本動物病院協会)のセミナー等に参加できる機会があります。そこでは獣医療現場のプロから実践的な知識を学べるため、即戦力となるスキルを習得することがでます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 動物形態機能学III(生理学I)
2限目 動物形態機能学III(生理学I)
3限目 比較動物学I 地球共生系データサイエンス演習I 基礎体育 動物感染症学I(細菌・真菌)
4限目 比較動物学I 地球共生系データサイエンス演習I 基礎体育 動物感染症学I(細菌・真菌)
5限目 有機化学 獣医看護実践英語 動物形態機能学・臨床検査学実習I 動物行動学
6限目 有機化学 獣医看護実践英語 動物形態機能学・臨床検査学実習I 動物行動学
7限目 動物形態機能学II 動物形態機能学・臨床検査学実習I
8限目 動物形態機能学II

月曜日の放課後にはジェネプロの活動があり、英語の論文や自分の研究結果をまとめて発表し合うなど、仲間と切磋琢磨しながら学びを深めています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

麻布大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT