動物が大好きで「動物に恩返しがしたい」という思いから獣医師を志しました。麻布大学ではVR技術を使用した学びで、動物に負担をかけない先進的な取り組みも行っています。
附属動物病院で高度な医療を、実践的に学ぶことができます
研究室の仲間と過ごす時間はとても楽しいです!
キャンパス内の図書館には獣医関連の本も多く揃っています
これまで身につけた解剖学、生理学、薬理学、病理学、微生物学、寄生虫学などの基礎知識を活かしながら、臨床に向けた応用を学んでいます。私が所属する小動物外科学研究室での研究や、附属動物病院での実習を通じ、病気の原因や治療法を深く理解する中で、動物の命を守る責任感がさらに強まりました。
小動物臨床獣医師として病気の動物を救いたいと考えています。人医療の進歩とともに専門化・高度化している小動物臨床で、私は自分の得意分野を活かした医療を追究したいです。また、本校の卒業生からの紹介で保護犬・保護猫活動をしているので、飼育放棄や多頭飼育崩壊を減らし、不幸な動物をなくすことも大きな目標です。
本学には、附属動物病院や産業動物臨床教育センターなどの高度な医療施設があり、キャンパス内では多くの動物が飼育されています。そのため、学んだことをすぐに実習に活かせる環境が整っている点が特に魅力的でした。
1年次から「産業動物臨床基礎実習」などの実習で動物に触れることができたり、興味のある分野の研究を行えるプログラムもあります。模擬講義や体験実習などを行っているのでぜひオープンキャンパスに参加してください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 獣医外科学 | 獣医病理学実習II | ||||
2限目 | 獣医外科学 | 獣医病理学実習II | 基礎・小動物獣医総合臨床 | |||
3限目 | 基礎・産業動物獣医総合臨床 | 獣医病理学実習II | 家畜伝染病学II | 基礎・小動物獣医総合臨床 | ||
4限目 | 基礎・産業動物獣医総合臨床 | 臨床解剖学 | 基礎・小動物獣医総合臨床 | 家畜衛生学II | ||
5限目 | 実験動物学実習 | 家畜衛生学実習 | 獣医公衆衛生学 | 獣医公衆衛生学実習II | ||
6限目 | 実験動物学実習 | 家畜衛生学実習 | 獣医公衆衛生学 | 獣医公衆衛生学実習II | ||
7限目 | 実験動物学実習 | 家畜衛生学実習 | 獣医公衆衛生学実習II |
空き時間や放課後は、研究室活動として附属動物病院での診察の補助や、がん免疫療法に関する研究を行っています。休日は動物病院と犬のしつけ教室でのアルバイト、日々の授業で学んだことの復習をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。