• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 石川
  • 北陸大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 国際コミュニケーション学部
  • 心理社会学科

私立大学/石川

ホクリクダイガク

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科

定員数:
60人

「人と人」「人と社会」のつながりを深く理解できる心理学を学び、多様化する現代社会の課題を解き明かす

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 刑務官

    服役中の人たちの生活指導や職業訓練に当たる

    刑務所や少年刑務所、拘置所などで、収容されている人たちに生活指導を行ったり、職業訓練指導を行う。施設の管理や保安・警備なども仕事の一つだ。

  • 法務教官

    少年院などで社会復帰させるための指導をする

    少年院や少年鑑別所に勤務する。非行を犯した少年少女の問題性に着目し、集団活動や、面接、相談、助言などを通して、生活指導したり、教育していくのが仕事。社会に適応できない問題を除去して、社会復帰させることが使命だ。

  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • スクールカウンセラー

    子供専門のカウンセラー。快適な学校生活と人格形成に大きな影響を与える

    スクールカウンセラーは、生徒や児童のカウンセリングを行う。子供が自ら相談に来る場合だけでなく、普段から子供の言動に注意し、潜在的な問題にも取り組む。そのために、教師や保護者との面談、コンサルテーションや家庭訪問も大切な仕事の一つだ。

  • 臨床心理士

    心の問題にアプローチする専門家

    相談者の言動を観察し、心理テストを使って心理や性格判定をする。たとえば、精神病患者の心理検査・判定、不登校や通勤拒否、職場の人間関係や家庭内暴力で悩んでいる人などの援助を行う仕事だ。一般的には、カウンセラー、サイコセラピスト、心理判定員などと呼ばれている。(2024年9月更新)

  • 心理カウンセラー

    悩みを抱えた人の精神的自立を助ける、心のケアのスペシャリスト

    心理カウンセラーとは、不安や悩みを抱える人に寄り添い、解決の手助けや助言をする仕事。心理カウンセラーになるために必須の資格はないが、心理学やカウンセリングに関する専門知識が必要不可欠なため、ほとんどの心理カウンセラーは心理学に関連する資格を保有して活動している。ストレス社会といわれる日本において、心理カウンセラーの果たす役割は大きくなっており、今後もニーズは高まっていくといえる。 (2025年4月更新)

  • 公認心理師

    心の問題にアプローチする国家資格

    公認心理師とは、「心理に関する支援が必要な方の相談を受け助言を行う」仕事です似ている資格に「臨床心理士」がありますが、「臨床心理士」が民間資格であるのに対し「公認心理師」は国家資格です。「臨床心理士」が指定大学院で修士論文作成をするなどして、研究者としての資質も期待されている一方で、公認心理師は大学(学士課程)で指定カリキュラムを修了後に実務経験を経ての受験ができる点など、若干の違いがあります。

初年度納入金:2025年度納入金 130万円  (入学金20万円を含みます)

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の学科の特長

国際コミュニケーション学部 心理社会学科の学ぶ内容

心理学の基礎を固めた上で専門4領域を幅広く
現代社会の課題を解き明かすため、人間の心理と行動を探究するのが、心理社会学科です。そのため1年次に心理学の基礎を固め、その上で「社会・産業心理学」「臨床心理学」「教育・発達心理学」「認知・神経科学」の4領域を幅広く段階的に学んでいきます。4年間を通して心理学の専門知識をしっかりと身につけます。
現代社会が抱える課題も学びを深めていくキーワード
グローバリゼーション、多文化共生社会、経済、地域、家族、組織、働き方、ジェンダー、環境など、現代社会が抱える多種多様な課題も、本学科の学びを深めていくキーワード。心理学の研究法である実験・調査・観察・データ解析などの手法を用いて、現代社会の課題に対して多角的な視点から追究しています。

国際コミュニケーション学部 心理社会学科の卒業後

心理学の専門性を備えたゼネラリストが活躍する舞台は多彩
論理的思考力やデータ解析力、プレゼンテーション能力など多岐にわたるスキルを身につけ、心理学の専門性を備えたゼネラリストの育成を目標に掲げています。これらの能力はさまざまなビジネスシーンで役立つものであり、卒業後は企業や行政など多岐にわたる業界・職種での活躍が期待されています。
心理専門職を目指す学生には担当教員を中心にきめ細かくサポート
心理専門職である「公認心理師」や「臨床心理士」を志望する場合は、大学院に進学する必要があります。心理専門職を目指したい方には、担当教員が個別に進路相談を行い、外国語や専門科目の受験対策をサポートします。

国際コミュニケーション学部 心理社会学科のイベント

アメリカの心理学の授業を体験する国際交流プログラム
希望者を対象に姉妹校で心理学の授業や英語のレッスンを受講する国際交流プログラムも予定しています。文化の異なる海外でのさまざまな経験は、心理学を学ぶうえで大きな刺激となるはずです。

国際コミュニケーション学部 心理社会学科の入試

総合型選抜や一般選抜など、さまざまな入試制度を用意
S特待生・A特待生を選抜する一般選抜A日程(本学独自方式・大学入学共通テスト利用方式)や21世紀人材育成奨学金の対象となる総合型選抜(21世紀型方式)など、さまざまな入試制度を用意しています。北陸大学では入試段階から一人ひとりの意欲を全力でサポートします。入試日程や選抜方法は募集要項などでご確認ください。

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の学べる学問

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の目指せる仕事

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の資格 

国際コミュニケーション学部 心理社会学科の取得できる資格

  • 日本心理学会認定心理士 、
  • 社会調査士

日本心理学会認定心理士(心理調査)

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

公務員、警察関係、家庭裁判所調査官、法務教官、人事・労務、教育、営業、販売、キャリアカウンセラーなど

北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒920-1180 石川県金沢市太陽が丘1-1
TEL.0120-50-4969

所在地 アクセス 地図
太陽が丘キャンパス : 石川県金沢市太陽が丘1-1 「金沢」駅から 兼六園(東口)バスターミナル6番のりば発 北陸大学行バス25分

地図

他の学部・学科・コース

北陸大学(私立大学/石川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT