• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 石川
  • 北陸大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済経営学部
  • マネジメント学科

私立大学/石川

ホクリクダイガク

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科

定員数:
110人

これからの社会で求められるマネジメント力を身につける

学べる学問
  • 法学

    法律の解釈や運用のしかたを学ぶ

    国家と国家、個人と個人の利害の対立や意見の不一致を調整するためのルールである法の精神を体系的に学び、法の役立て方を追求する。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 消防士

    火災や災害の現場で人命を守り、防災にも努める

    火災から人命、財産を守るとともに火災、水難、地震などの災害による被害を極力軽減し、予防にも力を注ぐ。建設物の防災上の安全確保の検査、ガソリンスタンドなどの危険物施設の許可行政、危険物取扱者に対する指導などもその仕事の一つ。

  • ファイナンシャルプランナー

    相談者の生活設計をサポートする“お金の専門家”

    ファイナンシャルプランナー(FP)は、相談者が希望するライフプラン(生涯生活設計)を実現するための、さまざまな計画や解決方法の提案といったコンサルティングを行う“お金の専門家”です。家族構成や資産状況などのデータを収集・分析したうえで、貯蓄計画、投資計画、保険・保障対策、相続対策などをプランニングし、豊かな生活を実現できるようにサポートします。「ファイナンシャル・プランニング技能検定」は国家検定に認定されており、3~1級試験の合格者は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と称することができます。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 体育教師

    学校教育において「保健・体育」の指導を行う

    児童・生徒に陸上競技、球技、水泳などさまざまなスポーツの指導や、体の仕組み、応急処置などの知識を教える。積極的に運動を楽しむこころを育てるとともに、適度な運動で健康な体を作ることを目指す。(2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金 122万円  (入学金20万円を含みます)

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の学科の特長

経済経営学部 マネジメント学科の学ぶ内容

マネジメントに必要な5分野を総合的に学ぶ
マネジメント学科では、社会の一員として活躍するために求められる5分野(経営・会計・情報・法学・経済)を1年次から学び、現代社会で必要とされるスキルを修得します。さらに、各分野の専門知識と実践を融合した教育・研究を展開。学生一人ひとりを成長へと導きます。
地域をフィールドにした学びを実践。「課題発見・解決能力」「アントレプレナーシップ」も磨く
地域をフィールドにした学びを実践する点も特色の一つ。社会に目を向ける中で、協働しながら解決に導くプロセスにふれることができ、「課題発見能力」「課題解決能力」を身につけます。加えて、激動する社会環境の変化をチャンスに、新たな価値を創造する「アントレプレナーシップ」も育んでいきます。

経済経営学部 マネジメント学科の学生

学生が主体となって多彩な活動に取り組むプロジェクト型サークル
マネジメント学科のある経済経営学部では、「北大マネジメント塾」「ものづくりLab」「メディア・コミュニケーション・ラボ」「北陸大学SIGHT」の4つのプロジェクト型サークルが活動中。学生が主体となって他学部の学生も巻き込みながら地域の課題解決や情報発信、ものづくり活動などに積極的にチャレンジしています。

経済経営学部 マネジメント学科の卒業後

進路満足度100%を目指し、学生一人ひとりと向き合ったサポートを徹底
就職・進学率だけでなく、卒業時の“進路満足度100%”を目指したキャリアサポートに取り組んでいます。地元企業を中心に現役の採用担当者を招いた面接トレーニング、公務員合格サポートプログラム、全員との面談など、多彩なプログラムと専門スタッフによる充実の支援体制を整備。学生一人ひとりとしっかり向き合います。

経済経営学部 マネジメント学科の資格

多様な場面で生きる複数の資格が取得可能
実社会で通用するスキルとして、日商簿記検定試験やファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】、ITパスポート試験(国)などの複数の資格取得を目指すことができます。また、教育現場での未来を思い描く学生は、高等学校・中学校教諭一種免許状【保健体育】、高等学校教諭一種免許状【公民】も取得できます。

経済経営学部 マネジメント学科の入試

総合型選抜や一般選抜など、さまざまな入試制度を用意
S特待生・A特待生を選抜する一般選抜A日程(本学独自方式・大学入学共通テスト利用方式)や21世紀人材育成奨学金の対象となる総合型選抜(21世紀型方式)など、さまざまな入試制度を用意しています。北陸大学では入試段階から一人ひとりの意欲を全力でサポートします。入試日程や選抜方法は募集要項などでご確認ください。

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の学べる学問

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の目指せる仕事

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の資格 

経済経営学部 マネジメント学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> 、
  • 高等学校教諭免許状【保健体育】<国> 、
  • 中学校教諭免許状【保健体育】<国> 、
  • 日商簿記検定試験 、
  • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
  • ITパスポート試験<国>

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の就職率・卒業後の進路 

経済経営学部 マネジメント学科の就職率/内定率 99.2 %

( 就職者数258名 )

経済経営学部 マネジメント学科の主な就職先/内定先

    公務員(地方自治体、警察・消防)、金融機関、製造業・サービス業、NPO ほか

※ 2024年3月卒業生実績

北陸大学 経済経営学部 マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒920-1180 石川県金沢市太陽が丘1-1
TEL.0120-50-4969

所在地 アクセス 地図
太陽が丘キャンパス : 石川県金沢市太陽が丘1-1 「金沢」駅から 兼六園(東口)バスターミナル6番のりば発 北陸大学行バス25分

地図

他の学部・学科・コース

北陸大学(私立大学/石川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT