北里大学 理学部 物理学科
- 定員数:
- 53人
素粒子から生命科学まで物理学の広範な問題に挑戦。物理の基礎科目、専門科目を履修、化学・生物との境界領域も学べる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 170万5000円 |
---|
北里大学 理学部 物理学科の学科の特長
理学部 物理学科の学ぶ内容
- 21世紀の物理学の対象は素粒子から生命科学まで広がる!
- 科学の進歩は著しく、物理・化学・生物の境界が融合しつつあります。こうした中で、未解決の物理現象を解明し、新しい物質や技術を開発できる応用力を備えた人材の育成を目指しています。また、素粒子から宇宙まで、物質から生命まで、科学の広がりとおもしろさを語れる人材を育てるカリキュラムを用意しています
理学部 物理学科のカリキュラム
- 物理の基礎から、さまざまな現代物理学のトピックスまで幅広く履修
- 素粒子から宇宙まで、物質から生命まで現代物理学の広範な問題に取り組む力を身につけるために1、2年次では物理の基礎科目を主に履修。3年次では現代物理学を深く理解するための専門科目のほか、化学科・生物科学科の専門科目も選択することができます。教職課程を履修すれば中学校・高等学校の教員免許を取得できます
理学部 物理学科の先生
- 物理をこよなく愛し、人材育成に自信をもつ個性豊かな教員が揃っています
- 定員53名という非常に小規模な学科の特性を生かし、教員が学生一人一人と向き合い、議論し、そして、一緒に研究を進めています。「物理学では知識よりも考えることが重要です。間違いを恐れず常に自分の考えをもって物理現象に対峙すること」。このことを教員一丸となってサポートしています
理学部 物理学科の実験
- 基礎から応用まで、測定・解析技術を修得
- 1年次の物理学及びすべての測定の基礎となる力学の実験から始まり、2年、3年次には、電磁波、超伝導、放射線、液晶の電磁共鳴といった物理的現象からタンパク質結晶のX線回折といった生物学との境界領域の実験まで少人数グループに分かれて、基礎から応用まで、測定・解析技術を修得します
理学部 物理学科の研究室
- 4講座(8研究グループ)に所属する多彩な教授陣のマンツーマン指導
- 「宇宙から生命へ」をキーワードに、高エネルギー物理学実験(素粒子実験)で宇宙の謎を解き、理論物理で物質と時空の広がりを探り、最先端分析技術とコンピュータで驚異の小宇宙(生命体)の探求を進めています。また、光が誘起する物理・化学・生命現象の物性解明と光ナノデバイス応用のための基礎研究も行っています
北里大学 理学部 物理学科の学べる学問
北里大学 理学部 物理学科の目指せる仕事
北里大学 理学部 物理学科の資格
理学部 物理学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 測量士補<国> 、
- 測量士<国> (卒業後実務1年で取得)
北里大学 理学部 物理学科の就職率・卒業後の進路
理学部 物理学科の就職率/内定率 95.5 %
( 就職者21名 )
理学部 物理学科の主な就職先/内定先
- 三菱電機、富士通、東芝デバイス&ストレージ、東京エレクトロン、日本総合研究所、日立ソリューションズ・クリエイト、Sky、RYODEN、ベックマン・コールター・三島、ISID-AO、ミネベアミツミ、タマディック、住電装プラテック、パーソルクロステクノロジー、シー・エス・エス、デンヨー、DXCテクノロジー・ジャパン、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、群馬県教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
北里大学 理学部 物理学科の入試・出願
北里大学 理学部 物理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
入学センター TEL 042-778-9760
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
相模原キャンパス : 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 |
「相模大野」駅から北口1番乗場発バス 25分 北里大学病院・北里大学下車 「相模原」駅から南口2番乗場発バス 25分 北里大学病院・北里大学下車 |