北里大学 薬学部
- 定員数:
- 295人
北里柴三郎博士の「実学の精神」を受け継ぎ、臨床薬学と基礎薬学から次代をリードする人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 207万円~235万円 |
---|---|
年限: | 6年制(※生命創薬科学科は4年制) |
北里大学 薬学部の募集学科・コース
北里大学 薬学部のキャンパスライフShot
- 医師・看護師・薬剤師など、相互理解と連携、協働できる能力などを身につける「チーム医療演習」
- 「プレゼンテーション実習」では、自分たちでテーマを決めて発表。情報収集・分析力、説明力などを高めます
- 2019年、リニューアルが完了した東京都にある白金キャンパス。病院や研究所、博物館などを併設しており、キャンパスライフが充実
北里大学 薬学部の学部の特長
薬学部の学ぶ内容
- 2つの学科
- 北里大学の薬学部には、将来の目標や専門分野が異なる2つの学科が設置されています。薬学科(6年制)は薬剤師の国家資格取得を目指し、主に薬を適切に扱う立場で薬学に携わります。生命創薬科学科(4年制)は主に薬を作るための多様な研究を行っています。
- 専門科目
- 薬の適切な使用について患者さんに分かりやすく説明でき、医療スタッフへの助言・協力を通じてチーム医療に貢献できる“薬物治療のスペシャリスト”を育成するため、「どんな化学反応によって薬が体に作用するのか」といった基礎薬学と実践的な実習を連携させながら“次世代の薬剤師教育”を実施しています。
また、医療系総合大学の強みを生かし、附属病院の医師や看護師、北里大学の医学部・看護学部・医療衛生学部の教員が、各自の専門知識や経験をもとに様々な講義を担当します。
- 一般教育科目
- 医療に関わる人間としての幅広い視野や豊かな人間性、問題発見・解決能力の基盤を養うため一般教育科目も充実。1年次には、文化、社会、健康の領域を扱う「人間形成の科目」、外国語や情報系の科目が設けられた「基礎教育科目」、調査やディスカッションを行う「教養演習科目」を開講しています。
- 病院実習
- 薬学科の4年次には学内にある模擬薬局や実習室において事前実習を行います。4年次の共用試験に合格した学生を対象に、5年次には11週(病院)+11週(保険薬局)の「病院・薬局実習」が行われます。病院実習は、薬学部の専任教員により3つの大学附属病院を中心に実施。また薬局での実習は、地域の協力を得て外部の保険薬局での実習を実施しています。
また、漢方医薬学履修プログラムを履修した学生は、白金キャンパスの漢方・鍼灸治療センターでの薬局実習も受けられます。
- 創薬をはじめ広く活躍する研究者に
- 生命創薬科学科は創薬をはじめ幅広い分野で研究・開発に携わる研究者の育成を目指しています。北里柴三郎博士が設立した北里研究所は実学精神のもと、様々な感染症研究とその予防・治療の成果を社会に活かしてきました。これらの「研究を通じた社会貢献」の伝統を受け継ぎ、基礎薬学分野で先進的な研究に挑んでいます。
薬学部の資格
- 国家試験対策
- 薬剤師国家試験に対しては、研究室スタッフによるきめ細かな指導に加え、「学習支援室」が勉強に関する相談に対応し、個別にサポートします。6年次後期には、6年次前期までに履修した薬学必修科目をまとめ、総合力、問題解決能力を身につけるための「薬学総合演習」を連日開講。薬剤師国家試験出題基準に対応し、物理系、化学系、生物系、衛生系、薬理系、薬剤系、法規系、病態系、実務系の各分野で演習を行い、領域間複合演習でより高度な応用力を養います。
- 国家試験合格率(2024年3月卒業生)
- 薬剤師87.3% (受験者数260名、合格者数227名)
薬学部の学生支援・制度
- 進路選択
- 4年制の生命創薬科学科では、卒業後に大学院修士課程(2年間)、博士後期課程(3年間)へ進学し、基礎薬学分野の研究を発展させ、より高度な研究に取り組むことも可能。幅広い知識を有する生命科学・創薬科学研究者を育成しています。
- チューター制度
- 入学後すぐに薬学部の教員がチューターとなり、学生一人ひとりを担当。学習や生活について個別に相談・指導にあたります。研究室配属後は研究室教員がチューターを務めます。
北里大学 薬学部の入試・出願
北里大学 薬学部の目指せる仕事
北里大学 薬学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
就職率は100%(就職希望者237名、就職者237名)。
主な就職先/北里大学病院、北里大学メディカルセンター、東京医科歯科大学病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、第一三共、エーザイ、大鵬薬品工業、協和キリン、科研製薬、厚生労働省 地方厚生局 麻薬取締部、東京都庁、山梨県庁、医薬品医療機器総合機構、アイセイ薬局、アイングループ、イオンリテール、スギ薬局、イーピーエス、シミック、プラウド ほか
北里大学 薬学部の問い合わせ先・所在地
〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
042-778-9760 入学センター
〒108-8641 東京都港区白金5-9-1
03-3442-6979 白金キャンパス大学事務室