![]() 2026年度 |
北星学園大学 北星学園大学国際学部 グローバル・イノベーション学科(仮称) 2026年4月設置(構想中) |
定員 | 95人 |
---|---|
学費 (初年度納入金) |
2026年度納入金(予定)130万5,010円 |

国際社会をリードし、新たな価値を創造する実践力を育む、国際学部を開設
2026年4月より新たにスタートする国際学部。多様性が進む国際社会で、諸課題の解決や新しい価値の創造(=イノベーション)を担い、世界と地域の発展に貢献する真のグローバル・リーダーの養成を目指します。
国際社会の多様性を理解し、新しい価値を生み出せる人材を育てる
新学部が目標とするのは、国際社会にイノベーションを生み出す人材の育成です。マネジメントを中心とした国際経営の専門的知識を活用し、実践を重ねながら「イノベーション思考」を身につけていきます。また、国際社会を政治・経済・地理・文化など多面的な視点から学び、社会課題をテーマとした「プロジェクト演習」「国際共修プロジェクト」などアクティブラーニング型の授業を通して、課題解決に必要な研究力、グローバルな場面での企画実行力を養います。もちろん外国語の習得にも力を入れ、専門分野の学びと連携した学科独自の英語教育と第二言語を学びながら、国際社会で活躍できる実用的な語学力を身につけます。

ただの語学習得に留まらないテーマ性のある留学プログラムを実施
国家や地域などの境界を越えて人々が行き来する“クロス・ボーダー社会”においては、多様な他者との協働力が不可欠です。本学科の特色は、テーマ性のある新しい留学の形を提供すること。スペインで広報・メディアに触れる、インドネシアで人権法への理解を深める、オーストラリアで多様性とイノベーションを学ぶ、あるいはアメリカで社会問題の解決を目的としたソーシャル・ビジネスを学ぶなど語学だけにとどまらず、国際的なフィールドの中でイノベーションに必要なスキルも身につけられます。また国際的な現場でのインターンシップも単位として認定。期間や費用も個人に合わせて様々な選択肢を用意し、準備から実施まで大学がサポートします。

国際社会の諸問題を解決し、価値の創造を目指す意欲的な人材を
新しい学部では、文化や地理など多面的な観点から国際社会を理解し、諸問題の解決に向けて実践的な研究力・思考力・判断力を身につけたい人を求めています。また国内外において、社会にイノベーションを起こせるリーダーシップや起業家精神を身につけたいという人も大歓迎。北海道の地でまずは自分自身の基礎となるアイデンティティを見つけ、将来的にはサステナビリティと倫理的な観点を大切にしながら、新しい解決方法の提案ができるリーダーシップのある人材に。卒業後は大手グローバル企業や海外展開を目指す地域の中小企業、外資系企業や国際機関、観光業界や国際的なプロジェクトに携わるNGO・NPOなど幅広い進路が想定されます。
所在地 | 〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 011-891-2731 |