• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北星学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/北海道

ホクセイガクエンダイガク

北星学園大学 文学部

人間社会の基本となる「ことば」の学修を通じて、「洞察力」「論証力」「発信力」を身につける

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

目指せる仕事
  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 通訳ガイド

    外国人旅行者を案内するのが仕事

    日本を訪れる外国人旅行者を案内する。空港までの出迎え、ホテルへの誘導から、観光案内など、旅行者が快適に日本滞在できるようにするため、さまざまな仕事をこなす。語学力のほか、日本文化に関する知識、また、好感を持たれる人柄なども大切。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • ホテルレストランスタッフ

    ホテルのレストランや宴会場でウェイターやウェイトレスとして働く

    ホテルのレストランや宴会場などでウェイター・ウェイトレスとして働く。ホテルの場合、結婚式やパーティなどの改まった場や、外国からのお客様なども多く、多様かつレベルの高いサービスが求められる。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • ジャーナリスト

    報道を通して、社会のできごとを広く伝える

    ジャーナリストの定義は確立されていませんが、広い意味で「新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで報道する人や寄稿する人」とする場合、新聞記者や放送記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、キャスター、報道写真家などを総称名しているといえます。なかには自分でジャーナリストと名乗ればいい、という人もありますが、少なくとも多くの第三者や社会からジャーナリストとして認められることが必要でしょう。また、会社や組織に所属するのではなく、自らの信念に従いフリーランスで取材活動や執筆を行う人を、狭い意味でジャーナリストと呼ぶ場合もあります。ジャーナリズムの影響力は大きく、報道(発信)の仕方や内容によっては、ひとつの業界のみならず、国民意識や政治まで変えることもあります。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 120万5010円  (※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込))
bug fix

北星学園大学 文学部の募集学科・コース

海外留学に近い“英語漬け”環境で、豊富な知識と実践的な英語力をつけ、世界で創造的に活躍する人材を育成します

自ら考え行動する力を身につけ、コミュニケーションの活性化に貢献できる人材を育成します

北星学園大学 文学部のキャンパスライフShot

北星学園大学 英文学科では、英語に対する豊かな知識と実践的な英語力を培い、グローバル社会で創造的に活躍する人材を目指します
英文学科では、英語に対する豊かな知識と実践的な英語力を培い、グローバル社会で創造的に活躍する人材を目指します
北星学園大学 英文学科では、一部の導入クラスを除いてネイティブスピーカーによる少人数制基礎英語教育を行っています
英文学科では、一部の導入クラスを除いてネイティブスピーカーによる少人数制基礎英語教育を行っています
北星学園大学 心理・応用コミュニケーション学科では、認知、音楽、学修、教育やスポーツなど様々な心理学について学びます
心理・応用コミュニケーション学科では、認知、音楽、学修、教育やスポーツなど様々な心理学について学びます

北星学園大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

「ことば」を通した学びをカリキュラムの中心に置いています
文学部は英文学科と心理・応用コミュニケーション学科の2学科を設置しています。両学科とも「ことば」そして「コミュニケーション」に重点をおきながら、1・2年次で基礎的知識と思考力を修得するための科目を、3年次からは専門演習(ゼミ)を含む発展的、応用的な科目を履修し、4年次の卒業研究へとつなげていきます。

文学部の先生

ネイティブスピーカーから、語学だけでなく国の文化まで学べます
多くの外国人講師の授業を通して、語学だけではなく文化や考え方の違いなどを学ぶことができます。

文学部の資格

小・中・高それぞれの教員免許取得を目指せます
教員を志す学生に対して、必要な専門知識と技術を身につけ、卒業と同時に教育職員免許状を取得することを目的としたカリキュラムを備えて様々なサポートを実施しています。文学部では、小学校教諭1種免許状<国>、中学校教諭1種免許状【英語・社会】<国>、高等学校教諭1種免許状【英語・公民】<国> の取得を目指せます。※各学科によって取得できる資格は異なります。

文学部の教育目標

たしかな教養と信念に裏打ちされた「人間」を育成します
「しなやかな精神的骨格を持った」、「時流や利害に流されない独立した」人格、つまり、たしかな教養と信念に裏打ちされた「人間」を育てることを目標としています。物事を冷静に洞察し、他者と関わりながら積極的に行動、発信できる力を身につけた人材の育成を目指します。

文学部の留学

国際性の養成に力を入れており、多彩な留学・海外渡航プログラムを展開しています
多くの先輩が本学の留学制度を利用し、世界中の様々な国へ留学しています。交換留学制度は、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校13校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学できます。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあります。派遣留学に伴う単位認定制度が用意されているため、留学期間を含め、4年間で卒業することができます。異国の地で生活し、そこで得た貴重な経験はその後の人生において何物にも代えがたいものとなることでしょう。その情報は蓄積され、各学期には、帰国した派遣留学生が自らの体験を報告する留学報告会が開かれ、協定校から本学へ在学中の学生による大学紹介も行っています。

北星学園大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

北星学園大学 文学部の入試・出願

北星学園大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率99.0%(就職希望者数200名)
■主な就職先
日本航空株式会社、全日本空輸株式会社、株式会社AIRDO、キャセイパシフィック航空、三菱自動車工業株式会社、岩谷産業株式会社、スターバックスコーヒージャパン株式会社、株式会社タイミー、株式会社北洋銀行、株式会社北海道銀行、株式会社北海道新聞社、株式会社エイチ・アイ・エス、株式会社マイナビ、札幌駅総合開発株式会社、アクセンチュア株式会社、北海道大学、公立はこだて未来大学、学校法人北星学園、裁判所職員、東京航空局、北海道労働局、札幌市職員、北海道職員 ほか
※2024年3月卒業生実績

北星学園大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
TEL 011-891-2731(代)

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅(副駅名「北星学園大学 前」)から徒歩5分

地図

他の学部・学科・コース

北星学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT