北星学園大学 経済学部
経済のグローバル化が進展する中で、時代のニーズに即応できる見識豊かな産業人、社会人を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 120万5010円 (※総合型選抜及び学校推薦型選抜の合格者のみ、入学前教育費用として別途1万5000円を徴収(諸会費込)) |
---|
北星学園大学 経済学部の募集学科・コース
北星学園大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 企業経営に関する体系的な理論、経営実務に関する実践的で国際的な知識、情報処理に関する技法を学びます
- デジタル変革の時代に即応して、インターネット上の情報の検索・取得・分析の手法を修得します
- 経済学的思考とグローバルな感覚を育成。人文社会への広い知的関心にも応えます
北星学園大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 基礎的知識の獲得と、経済社会の変化に対応できる力の向上を目指した経済教育学を進めています
- 経済学部は経済学科、経営情報学科、経済法学科の3つの学科を設置しています。経済学の体系を基礎としつつ、理論経済学、応用経済学、経営学、商学、会計学、情報科学、公法学、民事法学など多岐にわたり、それぞれの学科が個性あふれる教育を提供しています。
経済学部のカリキュラム
- 豊富な教養科目を擁し、見識ある豊かな人材を育成します
- どの学科も経済学を基盤に据えたカリキュラムの展開を行うことによって、見識豊かな産業人、公務員など多様な人材の育成を図っています。1年次には、経済学の基礎的な知識を学び、2年・3年次には、各分野の専門科目でより実践的・論理的な思考を修得し、4年次の卒業研究へとつなげていきます。
経済学部の資格
- 小・中・高それぞれの教員免許取得を目指せます
- 教員を志す学生に対して、必要な専門知識と技術を身につけ、卒業と同時に教育職員免許状を取得することを目的としたカリキュラムを備えて様々なサポートを実施しています。経済学部では、小学校教諭1種免許状<国>、中学校教諭1種免許状【社会】<国>、高等学校教諭1種免許状【公民・地理歴史・商業・情報】<国> の取得を目指せます。※各学科によって取得できる資格は異なります。
経済学部の留学
- 国際性の養成に力を入れており、多彩な留学・海外渡航プログラムを展開しています
- 交換留学制度は、アメリカ・カナダ・ヨーロッパの協定校13校と、アジアの協定校4校のいずれかに留学できます。留学先大学の授業料が免除されるなど、留学及び帰国後の費用を補助する制度もあります。派遣留学に伴う単位認定制度が用意されているため、留学期間を含め、4年間で卒業することができます。交換留学制度のみならず、海外現地研修の実施など、多彩な学びの場を用意しています。
経済学部の学生支援・制度
- 様々な業種へ人材を輩出しています
- 経済の学びを基に、卸・小売・金融・教員や公務員など、業界の枠に捉われず多くの卒業生が活躍しています。
北星学園大学 経済学部のオープンキャンパスに行こう
経済学部のイベント
北星学園大学 経済学部の入試・出願
北星学園大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■就職率96.8%(就職希望者数341名)
■主な就職先
裁判所職員、国税専門官、北海道労働局、北海道農政事務所、北海道開発局、北海道公安調査局、旭川地方法務局、札幌市職員、北海道職員、株式会社北洋銀行、株式会社北海道銀行、北海道信用保証協会、三井住友信託銀行株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、北海道旅客鉄道株式会社、株式会社JTB、株式会社ニトリ、札幌駅総合開発株式会社、株式会社ファーストリテイリング、株式会社マイナビ、株式会社リクルート、弘前大学、学校法人北海学園、学校法人北星学園 ほか
※2024年3月卒業生実績
北星学園大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
TEL 011-891-2731(代)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 |
札幌市営地下鉄東西線「大谷地」駅(副駅名「北星学園大学 前」)から徒歩5分 |