北海道科学大学工学部の入試科目・日程情報
地域枠入試などの特定の学生のみ受験可能な入試の出願条件については、各学校の募集要項をご確認ください。
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2026年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2026年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
機械工学科
募集人数 | 24名 ※一般選抜[前・後期]の合計。スカラーシップ制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》情報:情I(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生、情Iから2教科2科目選択(各60分。外国語、理科、情報はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、秋田、盛岡、仙台、東京 | ||||||||
検定料 | 30,000円 両日受験の場合も30,000円。大学入学共通テスト利用選抜[前期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[前期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 24名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から2教科2科目選択(各60分。外国語、理科はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 24名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】その他 ※記述式総合問題。論理的思考力と理数系の基礎的な能力を測るもの。60分。(100点) 【必】調査書など ※書類審査。(※1) 【必】面接 ※集団面接。25分。(※1) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(マーク式、60分)。 ※1 書類審査(10点満点[調査書の学習成績の状況を2倍])と面接で100点満点。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 本学を第1志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●第1回プログラム(トークセッション、感想文、基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]。記述式、30分>50点、面接60点。※志願者数が募集人数の2倍を超え、プレゼンテーションの実施が困難な場合は、第1回プログラムの成績で1次選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定する)→●第2回プログラム(プレゼンテーション<1>[中間発表]。3分程度。30点)→●第3回プログラム(プレゼンテーション<2>[最終発表]、質疑応答。10分程度。60点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 専願のみ | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (国語・数学・理科・外国語の学習成績の状況の平均値) | ||||||||||
出願条件 | 両親あるいは兄弟姉妹のいずれかが本学(旧北海道工業大学、旧北海道薬科大学)、北海道科学大学短期大学部(旧北海道自動車短期大学)を卒業又は在学している者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学部に入学を強く希望する女子。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 43名 ※系列校、指定校を含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - 全体の学習成績の状況が3.3以上、又は数学、理科、専門教科のうちいずれか1教科の学習成績の状況が3.5以上かつ全体の学習成績の状況が3.0以上。 | ||||||||||
出願条件 | 学校長から推薦された者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 《選》数学:数I・数A ※数Aは数学と人間の活動を除く。(50点) 《選》外国語:英コミI(50点) 【必】面接 ※集団面接。20分程度。(※1) 【必】調査書など ※書類審査、学習成績の状況、実績点。(※1) <基礎学力試験>数I・数A、英コミIから1科目選択(記述式、30分)。 ※1 書類審査及び集団面接(100点満点)、学習成績の状況の6倍(30点満点)、実績点(20点満点)。実績点は高校生活での活動、英語に関する資格・検定試験(英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT等)により評価する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 12名 ※前期はスカラーシップ制度あり。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:地総地探、歴総日探、歴総世探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》数学:数IA、数I、数IIBC(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングテストを含む。(200点) 《選》情報:情I(200点 ※1) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語、情報から数学1科目以上を含む3科目選択。4科目以上受験した場合は高得点の3科目で判定。 ※1 200点満点に換算。 |
||||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||
検定料 | 10,000円 同時期の一般選抜と併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
電気電子工学科
募集人数 | 20名 ※一般選抜[前・後期]の合計。スカラーシップ制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》情報:情I(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生、情Iから2教科2科目選択(各60分。外国語、理科、情報はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、秋田、盛岡、仙台、東京 | ||||||||
検定料 | 30,000円 両日受験の場合も30,000円。大学入学共通テスト利用選抜[前期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[前期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 20名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から2教科2科目選択(各60分。外国語、理科はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 20名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】その他 ※記述式総合問題。論理的思考力と理数系の基礎的な能力を測るもの。60分。(100点) 【必】調査書など ※書類審査。(※1) 【必】面接 ※集団面接。25分。(※1) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(マーク式、60分)。 ※1 書類審査(10点満点[調査書の学習成績の状況を2倍])と面接で100点満点。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 本学を第1志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●第1回プログラム(トークセッション、感想文、基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]。記述式、30分>50点、面接60点。※志願者数が募集人数の2倍を超え、プレゼンテーションの実施が困難な場合は、第1回プログラムの成績で1次選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定する)→●第2回プログラム(プレゼンテーション<1>[中間発表]。3分程度。30点)→●第3回プログラム(プレゼンテーション<2>[最終発表]、質疑応答。10分程度。60点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 専願のみ | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (国語・数学・理科・外国語の学習成績の状況の平均値) | ||||||||||
出願条件 | 両親あるいは兄弟姉妹のいずれかが本学(旧北海道工業大学、旧北海道薬科大学)、北海道科学大学短期大学部(旧北海道自動車短期大学)を卒業又は在学している者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学部に入学を強く希望する女子。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 37名 ※系列校、指定校を含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - 全体の学習成績の状況が3.3以上、又は数学、理科、専門教科のうちいずれか1教科の学習成績の状況が3.5以上かつ全体の学習成績の状況が3.0以上。 | ||||||||||
出願条件 | 学校長から推薦された者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 《選》数学:数I・数A ※数Aは数学と人間の活動を除く。(50点) 《選》外国語:英コミI(50点) 【必】面接 ※集団面接。20分程度。(※1) 【必】調査書など ※書類審査、学習成績の状況、実績点。(※1) <基礎学力試験>数I・数A、英コミIから1科目選択(記述式、30分)。 ※1 書類審査及び集団面接(100点満点)、学習成績の状況の6倍(30点満点)、実績点(20点満点)。実績点は高校生活での活動、英語に関する資格・検定試験(英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT等)により評価する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 10名 ※前期はスカラーシップ制度あり。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:地総地探、歴総日探、歴総世探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》数学:数IA、数I、数IIBC(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングテストを含む。(200点) 《選》情報:情I(200点 ※1) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語、情報から数学1科目以上を含む3科目選択。4科目以上受験した場合は高得点の3科目で判定。 ※1 200点満点に換算。 |
||||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||
検定料 | 10,000円 同時期の一般選抜と併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
建築学科
募集人数 | 23名 ※一般選抜[前・後期]の合計。スカラーシップ制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》情報:情I(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生、情Iから2教科2科目選択(各60分。外国語、理科、情報はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、秋田、盛岡、仙台、東京 | ||||||||
検定料 | 30,000円 両日受験の場合も30,000円。大学入学共通テスト利用選抜[前期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[前期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 23名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から2教科2科目選択(各60分。外国語、理科はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 23名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】その他 ※記述式総合問題。論理的思考力と理数系の基礎的な能力を測るもの。60分。(100点) 【必】調査書など ※書類審査。(※1) 【必】面接 ※集団面接。25分。(※1) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(マーク式、60分)。 ※1 書類審査(10点満点[調査書の学習成績の状況を2倍])と面接で100点満点。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 10名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 本学を第1志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●第1回プログラム(トークセッション、感想文、基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]。記述式、30分>50点、面接60点。※志願者数が募集人数の2倍を超え、プレゼンテーションの実施が困難な場合は、第1回プログラムの成績で1次選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定する)→●第2回プログラム(プレゼンテーション<1>[中間発表]。3分程度。30点)→●第3回プログラム(プレゼンテーション<2>[最終発表]、質疑応答。10分程度。60点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 専願のみ | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (国語・数学・理科・外国語の学習成績の状況の平均値) | ||||||||||
出願条件 | 両親あるいは兄弟姉妹のいずれかが本学(旧北海道工業大学、旧北海道薬科大学)、北海道科学大学短期大学部(旧北海道自動車短期大学)を卒業又は在学している者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学部に入学を強く希望する女子。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 42名 ※系列校、指定校を含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - 全体の学習成績の状況が3.3以上、又は数学、理科、専門教科のうちいずれか1教科の学習成績の状況が3.5以上かつ全体の学習成績の状況が3.0以上。 | ||||||||||
出願条件 | 学校長から推薦された者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 《選》数学:数I・数A ※数Aは数学と人間の活動を除く。(50点) 《選》外国語:英コミI(50点) 【必】面接 ※集団面接。20分程度。(※1) 【必】調査書など ※書類審査、学習成績の状況、実績点。(※1) <基礎学力試験>数I・数A、英コミIから1科目選択(記述式、30分)。 ※1 書類審査及び集団面接(100点満点)、学習成績の状況の6倍(30点満点)、実績点(20点満点)。実績点は高校生活での活動、英語に関する資格・検定試験(英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT等)により評価する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 12名 ※前期はスカラーシップ制度あり。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:地総地探、歴総日探、歴総世探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》数学:数IA、数I、数IIBC(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングテストを含む。(200点) 《選》情報:情I(200点 ※1) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語、情報から数学1科目以上を含む3科目選択。4科目以上受験した場合は高得点の3科目で判定。 ※1 200点満点に換算。 |
||||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||
検定料 | 10,000円 同時期の一般選抜と併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
都市環境学科
募集人数 | 13名 ※一般選抜[前・後期]の合計。スカラーシップ制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 《選》情報:情I(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生、情Iから2教科2科目選択(各60分。外国語、理科、情報はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、秋田、盛岡、仙台、東京 | ||||||||
検定料 | 30,000円 両日受験の場合も30,000円。大学入学共通テスト利用選抜[前期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[前期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 13名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 3教科3科目(300点満点) 【必】数学:数I・数A・数II・数B・数C ※数Aは数学と人間の活動を除く。数Bは数列。数Cはベクトル。60分。(100点) 《選》国語:現国・言文 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 現国・言文、英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から2教科2科目選択(各60分。外国語、理科はマーク式)。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 13名 ※一般選抜[前・後期]の合計。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
個別学力試験 | 1教科1科目(300点満点) 【必】その他 ※記述式総合問題。論理的思考力と理数系の基礎的な能力を測るもの。60分。(100点) 【必】調査書など ※書類審査。(※1) 【必】面接 ※集団面接。25分。(※1) 《選》外国語:英コミI・英コミII(100点) 《選》理科:物基・物、化基・化、生基・生(100点) 英コミI・英コミII、物基・物、化基・化、生基・生から1科目選択(マーク式、60分)。 ※1 書類審査(10点満点[調査書の学習成績の状況を2倍])と面接で100点満点。 選択科目間の得点調整を行う場合がある。 |
||||||||
入試日程 |
|
||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||
検定料 | 30,000円 大学入学共通テスト利用選抜[後期]を併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜[後期]の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 6名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - 本学を第1志望とする者。 | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | - ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 面接、学力試験、小論文・作文 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●第1回プログラム(トークセッション、感想文、基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]。記述式、30分>50点、面接60点。※志願者数が募集人数の2倍を超え、プレゼンテーションの実施が困難な場合は、第1回プログラムの成績で1次選抜を行い、第2回プログラム以降の受験者を決定する)→●第2回プログラム(プレゼンテーション<1>[中間発表]。3分程度。30点)→●第3回プログラム(プレゼンテーション<2>[最終発表]、質疑応答。10分程度。60点)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
試験地 | 本学 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | 専願のみ | ||||||||||
学習成績 | 3.3 (国語・数学・理科・外国語の学習成績の状況の平均値) | ||||||||||
出願条件 | 両親あるいは兄弟姉妹のいずれかが本学(旧北海道工業大学、旧北海道薬科大学)、北海道科学大学短期大学部(旧北海道自動車短期大学)を卒業又は在学している者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 3名 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - | ||||||||||
出願条件 | 本学部に入学を強く希望する女子。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
入試の概要 | ●出願→●選考(基礎学力試験<数I・A[数学と人間の活動を除く]、英コミIから1科目。記述式、30分>50点、書類審査及び個人面接100点。面接はオンラインの場合あり)→●合格発表→●入学手続 | ||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 22名 ※系列校、指定校を含む。 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現浪 | 現役・既卒 2024年3月以降の卒業者。 | ||||||||||
併願 | - | ||||||||||
学習成績 | - 全体の学習成績の状況が3.3以上、又は数学、理科、専門教科のうちいずれか1教科の学習成績の状況が3.5以上かつ全体の学習成績の状況が3.0以上。 | ||||||||||
出願条件 | 学校長から推薦された者。 ※詳細な情報は必ず各学校の「募集要項」などでご確認ください。 |
||||||||||
選考の要素 | 書類審査、面接、学力試験 | ||||||||||
個別学力試験 | 1教科1科目(200点満点) 《選》数学:数I・数A ※数Aは数学と人間の活動を除く。(50点) 《選》外国語:英コミI(50点) 【必】面接 ※集団面接。20分程度。(※1) 【必】調査書など ※書類審査、学習成績の状況、実績点。(※1) <基礎学力試験>数I・数A、英コミIから1科目選択(記述式、30分)。 ※1 書類審査及び集団面接(100点満点)、学習成績の状況の6倍(30点満点)、実績点(20点満点)。実績点は高校生活での活動、英語に関する資格・検定試験(英検、IELTS、TEAP、TEAP CBT等)により評価する。 |
||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||
試験地 | 本学、旭川、北見、帯広、釧路、函館、青森、仙台、東京 | ||||||||||
検定料 | 30,000円 再志願者は検定料免除。 |
募集人数 | 6名 ※前期はスカラーシップ制度あり。 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2~3教科3科目(600点満点) 《選》国語:国 ※近代以降の文章のみ。(200点 ※1) 《選》地歴:地総地探、歴総日探、歴総世探、地総、歴総 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》公民:公倫、公政経、公共 ※「地総、歴総、公共」は2つで1科目とする。(200点 ※1) 《選》数学:数IA、数I、数IIBC(200点 ※1) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2分野で1科目とする。(200点 ※1) 《選》外国語:英、独、仏、中、韓 ※英語はリスニングテストを含む。(200点) 《選》情報:情I(200点 ※1) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語、情報から数学1科目以上を含む3科目選択。4科目以上受験した場合は高得点の3科目で判定。 ※1 200点満点に換算。 |
||||||||||||
入試日程 |
|
||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||
検定料 | 10,000円 同時期の一般選抜と併願する場合、大学入学共通テスト利用選抜の検定料は免除。また、再志願者は検定料免除。 |
前年度入試の情報提供もとは旺文社で、今年度入試の情報提供もとは西北出版です。
掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで ご確認ください。
学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
掲載内容は2025年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで ご確認ください。
学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。