• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療学部
  • 臨床工学科

私立大学/北海道

ホッカイドウカガクダイガク

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科

定員数:
70人

これからの医療と福祉を支える工学スキルを備えた医療工学のエキスパートを目指します

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床工学技士

    生命にかかわる高度な医療機器を扱う“いのちのエンジニア”

    人工呼吸器や人工透析装置、人工心肺装置など、生命を維持するための装置を操作し、その保守と点検を行うのがおもな仕事。医学的な知識と工学的な知識を兼ね備えてなければいけない。

  • 義肢装具士

    全国にたった5000人。義手・義足づくりの専門家

    義肢装具士は、病気や事故で手足を失った人や身体に障がいがある人のために、人工の手足や補助道具を製作する専門家です。義肢装具を製作するための専門知識や技術だけでなく、医学やリハビリテーションに関する知識、コミュニケーション能力も磨き続けることが必要な仕事です。義肢装具士になるには、専門の養成施設で学び、国家資格を取得しなければなりません。義肢装具士の養成施設は全国にわずか10校のみ(2017年5月現在)となっています。資格保有者も約5000名とまだまだ発展途上の業界ですが、義肢装具の技術発展は著しく、それらを扱うことのできる高度な知識をもった義肢装具士の需要は増加しています。海外やスポーツの現場など、活躍のフィールドも年々広がりつつあります。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 176万2300円 

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の学科の特長

保健医療学部 臨床工学科の学ぶ内容

現場に即した学びを展開
1年次から病院見学などを行い、現場に数多く触れながら学びを深めます。3年次の実習「生体機能代行装置学実習」では、実際に病院で業務を行う臨床工学技士を招き、医療機関で使用する人工透析の機器の扱いについて学びます。

保健医療学部 臨床工学科の授業

学び続ける習慣の習得
4年間を通じてグループワークの機会が多くあり、国家試験勉強もグループで教え合いながら力をつけていきます。国家試験対策のほか、臨床実習、卒業研究と学ぶことが多くありますが、学び続ける習慣は卒業後にも役立ちます。

保健医療学部 臨床工学科の先生

人工透析治療時の異常訓練シミュレータを研究する相川先生
透析治療中には様々な異常が発生する可能性があり、すぐに対処できなければ患者さんの命にかかわる場合があります。相川先生は、病院施設と共同で異常訓練シミュレータの開発を進め、対処方法などをインターネットで動画配信する機構を構築しました。これらを活用して適切な対処方法を実践的に学んでいくことが目標です。

保健医療学部 臨床工学科の卒業後

4年制大学ならではの多彩な進路が広がる
4年制ならではの教育を反映し、進路も多彩です。臨床現場で活躍するのはもちろん、例年、医療機器メーカーや製薬会社などの医療系企業に就職しています。さらに本学では大学院進学の選択もでき、修了後には研究や開発、教育の仕事に携わる卒業生もいます。

保健医療学部 臨床工学科の資格

国家試験対策も支援
本学における臨床工学技士の国家試験対策は大きく2段階。1年次に基礎力をつけ、2年次に「第2種ME技術実力検定試験」に合格してから国家試験対策に進みます。4年次は毎月国家試験対策模試を実施、面談で勉強アドバイスも行います。

保健医療学部 臨床工学科の施設・設備

実際の医療現場に対応した最新施設・設備が充実
医療機器の操作や保守管理などを学ぶための実際の医療現場に即した設備や感染制御の研究を行う微生物学実験室など、専門技術を養うための施設・設備が充実し、技術者として必要な素養を深く学ぶことができます。

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の学べる学問

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の目指せる仕事

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の資格 

保健医療学部 臨床工学科の受験資格が得られる資格

  • 臨床工学技士<国> (指定科目の単位修得が必須)

保健医療学部 臨床工学科の目標とする資格

    • 技術士補<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
    • 介護職員初任者研修修了者 (2級/旧ホームヘルパー) 、
    • 福祉用具専門相談員

    福祉情報技術コーディネーター認定試験
    第1種ME技術実力検定試験
    第2種ME技術実力検定試験

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の就職率・卒業後の進路 

保健医療学部 臨床工学科の就職率/内定率 98.5 %

( 就職希望者数66名、就職者数65名 )

保健医療学部 臨床工学科の主な就職先/内定先

    JR札幌病院、恵佑会札幌病院、手稲渓仁会病院、札幌禎心会病院、勤医協中央病院、北海道循環器病院、札幌ハートセンター、日鋼記念病院、函館五稜郭病院、青森県病院局、東京西徳洲会病院、横浜第一病院、戸田中央総合病院、千葉西総合病院、ムトウ、アクティブメディカル、千代田テクノル、エイジェック ほか

※ 2023年3月卒業生実績

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の入試・出願

北海道科学大学 保健医療学部 臨床工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
フリーダイヤル 0120-248-059
nyushi@hus.ac.jp

所在地 アクセス 地図
北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 「手稲」駅からバス 約9分 北海道科学大学前 下車 すぐ
「手稲」駅から徒歩 約25分
「宮の沢」駅からバス 約25分 北海道科学大学前 下車 すぐ
「手稲」駅からタクシー 約5分

地図

他の学部・学科・コース

北海道科学大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT