北海道科学大学 工学部 電気電子工学科
- 定員数:
- 80人
「新エネルギーシステムの開発」と「最新の電子機器デザイン」の両方を一挙に楽しめるエンジニアを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 166万2300円 |
---|
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の学科の特長
工学部 電気電子工学科の学ぶ内容
- エネルギーとエレクトロニクスの2つの柱
- 再生可能エネルギーを含む電力システムを扱うエネルギー系と、人工知能(AI)などを扱うエレクトロニクス系の二分野が柱。両分野に触れ、近年増えているハイブリッド型技術にも対応します。
- 資格取得をバックアップ
- 「第3種電気主任技術者」「第1種・第2種電気工事士」「基本情報技術者試験」の受験対策講座がカリキュラムに組み込まれているほか、カリキュラム外でも受験対策講座を実施しており、資格取得を全面的にバックアップしています。
- 手で動かしてイメージしながら学ぶ
- 実験テーブルにはフルHD対応液晶モニタが2台設置されており、教員が操作しているノートPCの画面などを画面で見ながら実験を進めることができます。目に見えない電気を見えるように、自分で手を動かしイメージすることが大事です。
工学部 電気電子工学科のカリキュラム
- 普通高校出身者でも安心な、基礎からじっくり学べるカリキュラム
- 1~2年次では、すべての基本となる数学や電気回路を基礎からじっくりと学んでいきます。また、入学当初からパソコン上で高機能な回路シミュレータを活用して勉強したり、電気電子の世界の醍醐味を「ものづくり」を通して体感できる実験もあるなど、五感を通して必要なセンスを身につけていくことができます。
- エネルギーから情報、ソフトウェア、IoT 、AI、そして宇宙へ
- 基本技術を学んだ後は、より専門的な電気エネルギー系、制御・情報系、ソフトウェア系、AI・IoT・データサイエンス系、計測制御系、センサ工学系、デバイス系、宇宙工学系の科目を選択して学べるようになっています。これらを組み合わせれば、どんなシステムも実現可能。やる気に応じて無限の可能性が広がっていきます。
工学部 電気電子工学科の資格
- 全員が資格を持って卒業することを目指している学科です
- お飾りではない、実学に基づく資格取得を積極的にサポートしています。正課でのサポートはもちろん、受験時期が近くなると個別に受験対策講座も実施しています。電気主任技術者(一種)の認定校になっているのは、道内私大では本学科のみ。このように、資格に強い学科となっています。
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の学べる学問
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の目指せる仕事
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の資格
工学部 電気電子工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
工学部 電気電子工学科の目標とする資格
- 電気工事士<国> (第二種は、指定科目の単位を取得すれば、卒業後、筆記試験が免除) 、
- 技術士補<国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- エネルギー管理士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 電気主任技術者<国> (指定科目の単位を取得+卒業後実務経験要/在学中受験をサポート)
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 電気電子工学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者数62名、就職者数62名 )
工学部 電気電子工学科の主な就職先/内定先
- 日立プラントコンストラクション、東芝プラントシステム、北海道電力、北海道パワーエンジニアリング、エスイーシー、エイジェック、HBA、ダイキンHVACソリューション、北海電気工事、北海道富士電機、つうけん、一般財団法人関東電気保安協会、札幌市役所、北海道職員(技師(電気))
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の入試・出願
北海道科学大学 工学部 電気電子工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1
フリーダイヤル 0120-248-059
nyushi@hus.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1 |
「手稲」駅からバス 約9分 北海道科学大学前 下車 すぐ 「手稲」駅から徒歩 約25分 「宮の沢」駅からバス 約25分 北海道科学大学前 下車 すぐ 「手稲」駅からタクシー 約5分 |