• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海道医療大学
  • 学校の特長

私立大学/北海道

ホッカイドウイリョウダイガク

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

医療×情報で広がる進路。2026年4月「臨床データサイエンス学環(仮称)」新設!

AI・医療DXの最前線で活躍する“医療データサイエンティスト”を育成する新しい学びが始まります。診療記録や画像データの分析、地域医療の課題可視化など、医療と情報を融合した実践教育を展開。プログラミングやAIの基礎から、医療統計や機械学習まで段階的に学び、医療現場での課題解決力を養います。学部等連携課程として、医療・福祉・心理・リハビリなど多職種連携の視点も取り入れ、未来の医療を支える人材を育てます。※臨床データサイエンス学環(仮称):2026年4月設置予定 構想中学校の特長1

教育方針や校風が魅力

医療系総合大学の強みを生かした多職種連携教育。学部学科を越えた充実の学び。

ひとりの患者さんを支える「チーム医療」を実践的に学べるのが本学の特長。6学部9学科、約3500人が学ぶ北海道最大級の医療系総合大学として、学部学科を越えた多職種連携教育を展開しています。1年次には全学合同のグループワークで多職種への理解を深め、3・4年次には地域の医療・福祉現場でチーム連携を体験。札幌あいの里・当別両キャンパスには3つの附属医療機関を併設し、実習や学びの場として活用。中央講義棟には調剤室や無菌製剤室、バリアフリーラボなど最新設備が整い、展望ラウンジやカフェも備えた快適な学修環境が広がっています。学外にも多数の実習先を確保し、地域に根ざした実践力を高める機会が豊富です。学校の特長2

きめ細かな少人数制

学生10.4名に対して、専任教員が1名。一人ひとりの学びをきめ細かくフォロー。

一般的な大学に比べて教員数を確保しており、1クラス10~20名程度の担任制を導入。各教員が研究室を開放して学生の相談を受ける「オフィスアワー」、個別の学習指導や補正授業の場として「教育支援室」や「学習支援センター」を設置しています。また、高校で履修していなかった科目、苦手だった化学・生物・物理を基礎から学ぶ科目の開講など、一人ひとりにあわせたきめ細かなサポート体制も整えています。ほかにも、教育内容の充実をめざし、全学教育推進センターを設置。学生アンケートや教員研修など、授業方法の開発・改善にも取り組んでいます。学校の特長3
北海道医療大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT