スペシャル学校情報


北海道医療大学 歯学部 歯学科
- 定員数:
- 80人
保健と医療と福祉の連携・統合に対応する、新時代の歯科医師を養成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 410万円 (初年度の入学金30万円含む) |
---|
北海道医療大学 歯学部 歯学科の学科の特長
歯学部 歯学科の学ぶ内容
- 一人ひとりの学び方に寄り添いながら国家資格取得をきめ細かくサポートします
- 本学では、保健・医療・福祉・介護などの専門職との連携によるチーム医療と地域医療の中で、効果的な治療を実践する歯科医師を養成。教員が一人ひとりの適性に合うきめ細かな学修指導で、国家試験の高い合格実績を実現しています。また、奨学生となることで経済的な負担も大幅に減らせます。
歯学部 歯学科のカリキュラム
- 全身医学に基づいた医療系総合大学ならではのカリキュラム
- 医療系総合大学ならではの環境を生かし、歯学だけではなく、全身医学の観点から保健・医療・福祉分野への理解を深める科目も学びます。歯科の知識や技術はもちろん、幅広い視点をもち、心身両面からケアにあたることのできる人間性豊かな歯科医師を養成します。
歯学部 歯学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
実際の診療や検査、リハビリの様子を見ながら適切な対応方法を学ぶ
授業は、飯田先生が日頃診療で診ている患者さんの治療の様子や検査画像、訓練方法などをわかりやすく編集した動画を教材として使用。実習は臨床で必要な機材や高齢者モデルのシミュレーターを使って実践的に行われています。「特にリハビリなどは動きがメインになるので、静止画よりも動画を観察するこ…
歯学部 歯学科の実習
- 医療面接演習では地元住民が協力。臨床実習では実際の診療も
- 4年次の「歯科医療行動科学」では医療面接の演習を実施。模擬患者さんを務めるのは、地元・当別町の方々です。5・6年次の臨床実習では、2つの附属医療機関で教員の指導の下、可能な限り診療に参加。さらに、学外の歯科医院、福祉施設、歯科訪問診療の現場、海外提携大学でも実習を行い、高い実践力を身につけます。
歯学部 歯学科の資格
- 2024年の国家試験新卒合格率は、79.4%。全卒業生の免許取得率は、98.3%
- 2024年の第117回歯科医師国家試験において、本学の新卒合格率は79.4%(受験者34名)でした。専任教員1名に学生4名程度の少人数教育体制の徹底サポートで、2024年3月現在、全卒業生3,515名の98.3%が歯科医師免許を取得しています。また、本学の附属医療機関は、免許取得後の歯科医師臨床研修にも対応しています。
歯学部 歯学科の施設・設備
- 2つの附属医療機関と、マルチメディア臨床シミュレーション実習システムをフル活用
- 札幌あいの里キャンパスの北海道医療大学病院と当別キャンパスの歯科クリニックは、歯学部生の実習施設としても活用されています。全国でも珍しいヒト型患者ロボット「シムロイド高齢者モデル」を導入。ほかにも本学独自開発のオリジナル教材を使い、実習効果を高めていきます。
歯学部 歯学科の奨学金
- 「特待奨学生」S特待では、学納金が国立大学と同水準に。本学独自の奨学金制度が充実
- 在校生の半数近くが奨学金制度を利用し、独自の制度も充実。「特待奨学生」のS特待は卒業までの学納金が国立大学と同水準、A特待は授業料が半額となります。
北海道医療大学 歯学部 歯学科の学べる学問
北海道医療大学 歯学部 歯学科の目指せる仕事
北海道医療大学 歯学部 歯学科の入試・出願
北海道医療大学 歯学部 歯学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-0293 北海道石狩郡当別町金沢1757
北海道医療大学 入試広報課 TEL:0120-068-222
nyushi@hoku-iryo-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
当別キャンパス : 北海道石狩郡当別町金沢1757 |
JR「北海道医療大学」駅(直結) |
※ JR学園都市線「北海道医療大学」駅直結