北海学園大学 工学部 生命工学科
- 定員数:
- 60人
社会が求める、生命科学と人間情報工学の融合
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 161万2000円 |
---|
北海学園大学 工学部 生命工学科の学科の特長
工学部 生命工学科の学ぶ内容
- ライフサイエンステクノロジー:次世代工学と人間情報工学の融合
- ゲノム情報、分子医学、グリーンテクノロジーなど次世代の最先端工学である「生命科学(バイオテクノロジー)」と情報工学、脳科学、人間工学など「人間情報工学(情報コミュニケーション)」の両面を網羅するライフサイエンステクノロジーについて学びます。
- 「ライフサイエンス」「ヒューマンウェア」それぞれの先端知識と基本スキルを習得
- 専門教育科目の生命科学系は急速に発展を続ける「ライフサイエンス」に関して、人間情報工学系は「人にやさしいテクノロジー」に不可欠な「ヒューマンウェア」に関して、それぞれ先端知識と基本スキルを習得。バイオテクノロジーやプログラミングの実習など、実体験から工学的センスを身につける機会も重視しています。
工学部 生命工学科のカリキュラム
- 生命工学科:環境調和型コミュニケーション社会のための知識とスキルを習得
- 生命工学科は「人間」と「生命環境」にやさしい先端テクノロジーを中心に、環境調和型のコミュニケーション社会に必要とされる知識とスキルを幅広く学ぶことを目標とします。そのために本学科の専門科目は、理学系科目を中心とした「生命科学系」と、工学系科目を中心とした「人間情報工学系」の2つの柱で構成されます。
- 生命科学系と人間情報工学系:次世代テクノロジーの習得
- 「生命科学系」では、分子生物学やゲノムテクノロジー、グリーンテクノロジーなどの最先端知識とスキルを習得。 「人間情報工学系」では、人間工学や感性工学、応用情報学など、やさしいテクノロジーのための基本スキルを修得します。
北海学園大学 工学部 生命工学科の学べる学問
北海学園大学 工学部 生命工学科の目指せる仕事
北海学園大学 工学部 生命工学科の資格
工学部 生命工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種)
工学部 生命工学科の目標とする資格
- バイオ技術者認定試験 (中級および上級) 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- システム監査技術者試験<国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国>
・バイオインフォマティクス技術者認定試験
・情報セキュリティスペシャリスト試験
ほか
北海学園大学 工学部 生命工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 生命工学科の就職率/内定率 94 %
( 就職者数47名/就職希望者数50名 )
工学部 生命工学科の主な就職先/内定先
- 雪印種苗、北海道コカ・コーラボトリング、アミノアップ、北海道和光純薬、日本アイ・ビー・エム、ジャパンテクニカルソフトウェア、エイチ・エル・シー、 SOLIZE 、 CTCテクノロジ一、 SOC 、アグレックス、ソフトウエア情報開発、キーマネジメントソリューションズ、共栄システムズ、トヨタシステムズ、パーソルクロステクノロジー、 HBA 、つうけんアドバンスシステムズ、合同会社DMM.com 、 NTT東日本、北ガスフレアスト、KDDIエボルバ、北海道漁業協同組合連合会、道央農業協同組合、気象庁、北海道開発局、札幌市役所、旭川市役所、高校教員、中学教員
※ 2024年3月卒業生実績
北海学園大学 工学部 生命工学科の入試・出願
北海学園大学 工学部 生命工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
札幌山鼻キャンパス : 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 |
JR「札幌」駅からじょうてつバスで約20分 「北海学園大工学部前」下車 地下鉄東西線「西11丁目」駅からじょうてつバスで約15分 「北海学園大工学部前」下車 |