• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 生命工学科

私立大学/北海道

ホッカイガクエンダイガク

北海学園大学 工学部 生命工学科

定員数:
60人

社会が求める、生命科学と人間情報工学の融合

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 品質管理・衛生管理

    消費者に安全な商品を提供するための仕組み作りや検査を担当する

    一般消費者に安心安全な製品を提供するために、原材料の仕入れから製造、出荷までのすべての工程で品質の管理をする仕事。必要に応じて衛生検査なども行う。品質管理で重要なポイントの一つは、生産の過程で不良品を生み出さないようにする仕組み作り。原材料の安全性の確認から、生産現場でのチェック体制、出荷時の検品体制、クレームがあった場合に即座に現場の業務改善に反映させる体制などを整えることで、安定的に品質を保つことが可能になる。一方で、生産現場での品質管理・衛生管理も大切な仕事。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 161万2000円 

北海学園大学 工学部 生命工学科の学科の特長

工学部 生命工学科の学ぶ内容

ライフサイエンステクノロジー:次世代工学と人間情報工学の融合
ゲノム情報、分子医学、グリーンテクノロジーなど次世代の最先端工学である「生命科学(バイオテクノロジー)」と情報工学、脳科学、人間工学など「人間情報工学(情報コミュニケーション)」の両面を網羅するライフサイエンステクノロジーについて学びます。
「ライフサイエンス」「ヒューマンウェア」それぞれの先端知識と基本スキルを習得
専門教育科目の生命科学系は急速に発展を続ける「ライフサイエンス」に関して、人間情報工学系は「人にやさしいテクノロジー」に不可欠な「ヒューマンウェア」に関して、それぞれ先端知識と基本スキルを習得。バイオテクノロジーやプログラミングの実習など、実体験から工学的センスを身につける機会も重視しています。

工学部 生命工学科のカリキュラム

生命工学科:環境調和型コミュニケーション社会のための知識とスキルを習得
生命工学科は「人間」と「生命環境」にやさしい先端テクノロジーを中心に、環境調和型のコミュニケーション社会に必要とされる知識とスキルを幅広く学ぶことを目標とします。そのために本学科の専門科目は、理学系科目を中心とした「生命科学系」と、工学系科目を中心とした「人間情報工学系」の2つの柱で構成されます。
生命科学系と人間情報工学系:次世代テクノロジーの習得
「生命科学系」では、分子生物学やゲノムテクノロジー、グリーンテクノロジーなどの最先端知識とスキルを習得。 「人間情報工学系」では、人間工学や感性工学、応用情報学など、やさしいテクノロジーのための基本スキルを修得します。

北海学園大学 工学部 生命工学科の学べる学問

北海学園大学 工学部 生命工学科の目指せる仕事

北海学園大学 工学部 生命工学科の資格 

工学部 生命工学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種)

工学部 生命工学科の目標とする資格

    • バイオ技術者認定試験 (中級および上級) 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • システム監査技術者試験<国> 、
    • ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
    • 情報処理安全確保支援士試験<国>

    ・バイオインフォマティクス技術者認定試験
    ・情報セキュリティスペシャリスト試験 ほか

北海学園大学 工学部 生命工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 生命工学科の就職率/内定率 94 %

( 就職者数47名/就職希望者数50名 )

工学部 生命工学科の主な就職先/内定先

    雪印種苗、北海道コカ・コーラボトリング、アミノアップ、北海道和光純薬、日本アイ・ビー・エム、ジャパンテクニカルソフトウェア、エイチ・エル・シー、 SOLIZE 、 CTCテクノロジ一、 SOC 、アグレックス、ソフトウエア情報開発、キーマネジメントソリューションズ、共栄システムズ、トヨタシステムズ、パーソルクロステクノロジー、 HBA 、つうけんアドバンスシステムズ、合同会社DMM.com 、 NTT東日本、北ガスフレアスト、KDDIエボルバ、北海道漁業協同組合連合会、道央農業協同組合、気象庁、北海道開発局、札幌市役所、旭川市役所、高校教員、中学教員


※ 2024年3月卒業生実績

北海学園大学 工学部 生命工学科の入試・出願

北海学園大学 工学部 生命工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)

所在地 アクセス 地図
札幌山鼻キャンパス : 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 JR「札幌」駅からじょうてつバスで約20分 「北海学園大工学部前」下車
地下鉄東西線「西11丁目」駅からじょうてつバスで約15分 「北海学園大工学部前」下車 

地図

他の学部・学科・コース

北海学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT