• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 社会環境工学科

私立大学/北海道

ホッカイガクエンダイガク

北海学園大学 工学部 社会環境工学科

定員数:
60人

社会基盤整備の設計・建設・維持管理、人にやさしい安全・安心な街づくりを学ぶ

学べる学問
  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 土地家屋調査士

    土地・家屋の登記の手続きを行う

    土地を売買したり、建物を新築したときに、調査・測量をして登記の手続きをする。実際の物件のある場所に出向いて境界を確かめて測量したり、登記に必要な資料や情報を収集する仕事。調査・測量をするので野外の仕事が多い。

  • 土木施工管理技士

    工事全体の計画、監督者

    トンネルやダム、橋梁建設工事前などに、土地の土質を調査して、工事に適した土木材料を選定し、地盤の強度を決める。さらに工事全体の計画を立て、監督業務や指導をする仕事。大きなプロジェクトでは、複数の管理技士が分担してあたることもある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 161万2000円 

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の学科の特長

工学部 社会環境工学科の学ぶ内容

市民生活を支えるインフラの再構築に携わる技術者を育成
生活に欠かせない社会基盤に関わる土木系の学びをベースに、「社会環境コース」「環境情報コース」の2コースで多様化するニーズに応えられる技術者を育成します。
様々な実験や実習、演習から実践的な技術を習得
技術者としての基礎的な知識を徹底して身につけるとともに、豊富な実験・実習や演習で実践的な技術を習得。ダムや橋梁、発破現場などの見学も行っています。
「土木および土木関連分野」で日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた教育プログラムを展開しており、卒業と同時に「技術士補」資格を取得できます。

工学部 社会環境工学科のカリキュラム

【社会環境コース】「維持管理」「防災」「設計」を柱に社会基盤整備を学ぶ
「維持管理」/自然環境、特に北海道の地域特性を考慮した社会基盤の建設技術や維持管理技術を学習
「防災」/地震や台風による風水害などに対する防災対策をハード的な面から学習
「設計」/工学基礎としての数学、物理学、構造力学、水理学、土質工学等の基礎的教育と応用力のあるデザイン能力を養成
【環境情報コース】「環境」「情報」「都市学」を柱に展開
「環境」/環境保全に加え、限られた資源を有効活用し持続可能な社会に転換する考え方や手法を幅広く学習
「情報」/データ処理論実習、CAD演習、プログラミング等を配置。防災システムの構築・管理など幅広く対応できる能力を養成
「都市学」/積雪寒冷地の交通政策や、バリアフリーなど福祉政策の策定に必要な能力を養成

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の学べる学問

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の目指せる仕事

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の資格 

工学部 社会環境工学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
  • 技術士補<国> (修習技術者) 、
  • 測量士補<国>

工学部 社会環境工学科の目標とする資格

    • 測量士<国> 、
    • 技術士<国> 、
    • 土木施工管理技士<国> (一級・二級) 、
    • 火薬類保安責任者【製造・取扱】<国> 、
    • 土地家屋調査士<国> 、
    • 造園施工管理技士<国> 、
    • ダム水路主任技術者<国> 、
    • 公害防止管理者<国>

    ・地質調査技士 
    ・舗装施工管理技術者 
    ・コンクリート技士 
    ・プレストレストコンクリート技士 
    ・水道技術管理者
    ・廃棄物処理施設技術管理者
    ・環境測量士 ほか

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 社会環境工学科の就職率/内定率 97.4 %

( 就職者数37名/就職希望者数38名 )

工学部 社会環境工学科の主な就職先/内定先

    岩田地崎建設※、開発工営社、北土建設※、中山組※、伊藤組土建※、田中組、岩倉建設、シビテック、ネクスコ・エンジニアリング北海道、ほくやく※、協和エクシオ、戸田建設、中央コンサルタンツ、アイリスオーヤマ※、ホクレン農業協同組合連合会、竹中土木、北海道瓦斯※、国家公務員一般職、北海道職員、北海道教員、北海道警察、札幌市役所、北広島市役所、旭川市役所、小樽市役所、室蘭市役所


※ 2023年3月卒業生実績

(主な就職先:過去3年間の実績)

北海学園大学 工学部 社会環境工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)

所在地 アクセス 地図
札幌山鼻キャンパス : 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 JR「札幌」駅からじょうてつバスで約20分 「北海学園大工学部前」下車
地下鉄東西線「西11丁目」駅からじょうてつバスで約15分 「北海学園大工学部前」下車 

地図

他の学部・学科・コース

北海学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT