北海学園大学 工学部 社会環境工学科
- 定員数:
- 60人
社会基盤整備の設計・建設・維持管理、人にやさしい安全・安心な街づくりを学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 161万2000円 |
---|
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の学科の特長
工学部 社会環境工学科の学ぶ内容
- 市民生活を支えるインフラの再構築に携わる技術者を育成
- 生活に欠かせない社会基盤に関わる土木系の学びをベースに、「社会環境コース」「環境情報コース」の2コースで多様化するニーズに応えられる技術者を育成します。
- 様々な実験や実習、演習から実践的な技術を習得
- 技術者としての基礎的な知識を徹底して身につけるとともに、豊富な実験・実習や演習で実践的な技術を習得。ダムや橋梁、発破現場などの見学も行っています。
「土木および土木関連分野」で日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けた教育プログラムを展開しており、卒業と同時に「技術士補」資格を取得できます。
工学部 社会環境工学科のカリキュラム
- 【社会環境コース】「維持管理」「防災」「設計」を柱に社会基盤整備を学ぶ
- 「維持管理」/自然環境、特に北海道の地域特性を考慮した社会基盤の建設技術や維持管理技術を学習
「防災」/地震や台風による風水害などに対する防災対策をハード的な面から学習
「設計」/工学基礎としての数学、物理学、構造力学、水理学、土質工学等の基礎的教育と応用力のあるデザイン能力を養成
- 【環境情報コース】「環境」「情報」「都市学」を柱に展開
- 「環境」/環境保全に加え、限られた資源を有効活用し持続可能な社会に転換する考え方や手法を幅広く学習
「情報」/データ処理論実習、CAD演習、プログラミング等を配置。防災システムの構築・管理など幅広く対応できる能力を養成
「都市学」/積雪寒冷地の交通政策や、バリアフリーなど福祉政策の策定に必要な能力を養成
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の学べる学問
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の目指せる仕事
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の資格
工学部 社会環境工学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 技術士補<国> (修習技術者) 、
- 測量士補<国>
工学部 社会環境工学科の目標とする資格
- 測量士<国> 、
- 技術士<国> 、
- 土木施工管理技士<国> (一級・二級) 、
- 火薬類保安責任者【製造・取扱】<国> 、
- 土地家屋調査士<国> 、
- 造園施工管理技士<国> 、
- ダム水路主任技術者<国> 、
- 公害防止管理者<国>
・地質調査技士
・舗装施工管理技術者
・コンクリート技士
・プレストレストコンクリート技士
・水道技術管理者
・廃棄物処理施設技術管理者
・環境測量士
ほか
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 社会環境工学科の就職率/内定率 97.4 %
( 就職者数37名/就職希望者数38名 )
工学部 社会環境工学科の主な就職先/内定先
- 岩田地崎建設※、開発工営社、北土建設※、中山組※、伊藤組土建※、田中組、岩倉建設、シビテック、ネクスコ・エンジニアリング北海道、ほくやく※、協和エクシオ、戸田建設、中央コンサルタンツ、アイリスオーヤマ※、ホクレン農業協同組合連合会、竹中土木、北海道瓦斯※、国家公務員一般職、北海道職員、北海道教員、北海道警察、札幌市役所、北広島市役所、旭川市役所、小樽市役所、室蘭市役所
※ 2023年3月卒業生実績
(主な就職先:過去3年間の実績)
北海学園大学 工学部 社会環境工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
札幌山鼻キャンパス : 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 |
JR「札幌」駅からじょうてつバスで約20分 「北海学園大工学部前」下車 地下鉄東西線「西11丁目」駅からじょうてつバスで約15分 「北海学園大工学部前」下車 |