法政大学の関連ニュース
法政大学、体育会サッカー部、Jリーグクラブ内定8選手決定
2023/3/28
法政大学は、2022年12月22日(木)に多摩キャンパス体育棟にて、体育会サッカー部のJリーグクラブ内定選手の合同記者会見を開催した。
サッカー部の井上平監督のほか、各内定先チームのスカウト・強化担当者の同席のもと、下記8人の選手が記者会見に臨んだ。
井上監督からは「多くの方々の支えに感謝申し上げます」と挨拶があり、選手たちもそれぞれの抱負を述べた。
※内定決定順、表記は氏名、学部学科、ポジション、内定先
●白井 陽貴選手(スポーツ健康学部スポーツ健康学科)
DF V・ファーレン長崎加入内定
「1人の人間として、1人のサッカー選手として、これからも成長し続けられるように日々努力していきたい」
●落合 毅人選手(経済学部経済学科)
DF 清水エスパルス加入内定
「来シーズンでは、今年度の悔しさをバネに、チームの中心選手になれるよう、全力で戦っていきたい」
●萩野 滉大選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
DF FC岐阜加入内定
「感謝の気持ちをプレーで体現するとともに、ファン・サポーターの皆さまと一体感をもち、一試合でも多くの勝利に貢献できるように努力したい」
●佐野 陸人選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
MF SC相模原加入内定
「今までの感謝の気持ちをピッチで体現し、サッカーの楽しさを届けられるようなプレーをしていきたい」
●若林 龍選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
MF SC相模原加入内定
「自分の強みであるスピードとドリブルを武器に頑張るとともに、法政大学で培ったリーダーシップを最大限に発揮して、チームを引っ張っていきたい」
●近藤 壱成選手(経済学部現代ビジネス学科)
GK ジェフユナイテッド市原・千葉加入内定
「感謝の気持ちを忘れずに、どんな状況であっても目標をぶらさずに努力し続け、成長し続けていけるように頑張りたい」
●堀江 貴大選手(社会学部メディア社会学科)
DF 鹿児島ユナイテッドFC加入内定
「来季からは鹿児島ユナイテッドFCの一員として、J3優勝、J2昇格に貢献できるよう全力で戦いたい」
●高嶋 修也選手(経済学部経済学科)
DF 栃木SC加入内定
「たくさんの方々に感動や希望を与えられるように、日々変化し、進化していきたい」
【井上 平監督】
「たくさんの人たちが自分たちをサポートしてくれたおかげで今があることを忘れずに、常に感謝の気持ちや学ぶ姿勢を持ち続けて、プロとして長く活躍できる人材になってほしい」
■詳細リンク先(https://www.hosei.ac.jp/pickup/article-20221223144721/)
サッカー部の井上平監督のほか、各内定先チームのスカウト・強化担当者の同席のもと、下記8人の選手が記者会見に臨んだ。
井上監督からは「多くの方々の支えに感謝申し上げます」と挨拶があり、選手たちもそれぞれの抱負を述べた。
※内定決定順、表記は氏名、学部学科、ポジション、内定先
●白井 陽貴選手(スポーツ健康学部スポーツ健康学科)
DF V・ファーレン長崎加入内定
「1人の人間として、1人のサッカー選手として、これからも成長し続けられるように日々努力していきたい」
●落合 毅人選手(経済学部経済学科)
DF 清水エスパルス加入内定
「来シーズンでは、今年度の悔しさをバネに、チームの中心選手になれるよう、全力で戦っていきたい」
●萩野 滉大選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
DF FC岐阜加入内定
「感謝の気持ちをプレーで体現するとともに、ファン・サポーターの皆さまと一体感をもち、一試合でも多くの勝利に貢献できるように努力したい」
●佐野 陸人選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
MF SC相模原加入内定
「今までの感謝の気持ちをピッチで体現し、サッカーの楽しさを届けられるようなプレーをしていきたい」
●若林 龍選手(現代福祉学部福祉コミュニティ学科)
MF SC相模原加入内定
「自分の強みであるスピードとドリブルを武器に頑張るとともに、法政大学で培ったリーダーシップを最大限に発揮して、チームを引っ張っていきたい」
●近藤 壱成選手(経済学部現代ビジネス学科)
GK ジェフユナイテッド市原・千葉加入内定
「感謝の気持ちを忘れずに、どんな状況であっても目標をぶらさずに努力し続け、成長し続けていけるように頑張りたい」
●堀江 貴大選手(社会学部メディア社会学科)
DF 鹿児島ユナイテッドFC加入内定
「来季からは鹿児島ユナイテッドFCの一員として、J3優勝、J2昇格に貢献できるよう全力で戦いたい」
●高嶋 修也選手(経済学部経済学科)
DF 栃木SC加入内定
「たくさんの方々に感動や希望を与えられるように、日々変化し、進化していきたい」
【井上 平監督】
「たくさんの人たちが自分たちをサポートしてくれたおかげで今があることを忘れずに、常に感謝の気持ちや学ぶ姿勢を持ち続けて、プロとして長く活躍できる人材になってほしい」
■詳細リンク先(https://www.hosei.ac.jp/pickup/article-20221223144721/)